漆喰の補修方法
2021.01.10
こんにちは!リフォネ大分本店の稲葉彩水(いなばあみ)です。
新年あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。
今年もリフォネ大分本店をよろしくお願いいたします。
2021年も2020年に負けないように全力営業をしてまいりますので良かったら遊びに来てくださいね^^
私の2021年の目標は、お仕事も頑張って、プライベートも充実した生活を目指してがんばります。
皆さん!コロナ禍のお正月はいかがでしたでしょうか?
私はなるべく家にいるようにしました。
とは言っても、お正月は親戚とご飯を食べたりお話したりとゆっくり過ごすことができました。
昨年12月に新車を購入したので1月1日に洗車をお家で行いました🚗
寒すぎたおかげで手がおかしくなってしばらく携帯で文字を打つのが難しかったです笑
お年玉もしっかり渡しましたよ~^^
さて、本題の「漆喰の補修方法」をお伝えしようと思います。
私達SAKAIの注文住宅では漆喰を使用したお家が建っています。
アフターで定期点検をしたときにお客様より気になる点で多く挙げられるのが漆喰です。
私はクロスよりも漆喰のほうが補修方法が楽でお金もかからないのではないかなと感じています。
漆喰補修で何個か種類があります。
①外壁の汚れ ②クラック(ヒビ) ③内壁の浮き
この3つが良く出る種類になります。
よくお客様より気になる点で出てくる順番に並べてみました!
良く弊社で補修させていただいている内壁の浮きについてお伝えしたいと思います。
内壁の浮きはこんな感じ
パッと見ても浮いているなとわかります。触ってみてもプカプカしています。
私達はこれをのりで止めて補修しています。
簡単に補修内容を説明させていただきます。
①浮いている範囲を手で確認する
②浮いているところを下の方からのりで止めていきます。のりを入れるためにカッターで切り込みを入れます。(上の赤線のように)
縦に空気抜き用で切り込みを入れる場合もあります。(下の赤線は空気抜き用)
③のりを入れます。
④手である程度抑えたら、ローラーでのりを広げてつけることを意識してコロコロします。
⑤全部くっついたら漆喰で切り口のところを補修します。
⑥完成です!乾くまでは触らないよにお願いします。
次のブログでは漆喰のクラック(ヒビ)の補修方法を説明させていただきますね!
楽しみにしててください^^
フォーム、リノベーションに関するお困りやご相談等ございましたら、お電話・メールでも受け付けていますので、リフォネ大分本店・わさだ店までお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ専用 フリーダイヤル☎ 0120-697-006
メールでのお問い合わせはこちらから → https://www.refone-oita.com/contact/
SAKAI株式会社ではInstagram、Facebook、You Tubeと、日々更新を行っております!!
是非、ご覧ください♪
◯Instagram
サラダホーム(しっくいの家)
https://www.instagram.com/saladho_me/
sakaiの家(デザイン×高性能)
https://www.instagram.com/sakai_ooita/
大分不動産情報サービス
https://www.instagram.com/oita_hudousan.jouhouservice/
◯Facebook
SAKAI株式会社
https://www.facebook.com/sakaikensetsu/
◯You Tube
SAKAいーじゃん.TV
https://www.youtube.com/channel/UCAlLIoynlKZ0bedyIiA4iFg
以上、リフォネ大分本店の稲葉でした!
また、ご来店された際またはブログでお会いしましょう(^o^)
新年あけましておめでとうございます【新年のご挨拶】
2021.01.05
みなさま、新年あけましておめでとうございます。
雪が降るところもあったりと寒いお正月でしたが、
どのようなお正月を過ごされたでしょうか??(*^_^*)
私は、実家にこもって断捨離をしたり、
革物のメンテナンスをしたりとのんびり過ごしました~!!
革のメンテナンスって結構面白いんですね!このお正月で発見しました・・!!
とは言っても、ただ塗って拭き上げるくらいですが・・(^^;)
丁寧な暮らしっぽいなぁと感じました・・(^^)
没頭できて、スッキリするのでまたこまめにメンテナンスしていきたいと思います♪
さて私共、SAKAI株式会社 水回り専門リフォーム店リフォネでは、
昨年12月28日(月)よりお休みをいただいておりましたが、
2021年1月5日(火)より通常OPENしております!!
毎年、OPEN前に西寒田神社にお参りにいくのですが、
今回はみんなでお揃いのジャンバーを着て参列いたしました♪
黒なので若干の威圧感はあるかもしれませんが、
個人的にはかっこいいなぁ~!!と思っております(*^_^*)
階段をお借りして写真撮影もさせていただきました!!
SAKAIのメンバーも年々増えており、
今後ますますパワーUPして参ります!!(*^^*)
創業から60周年を迎えるSAKAI株式会社を、
本年も何卒よろしくお願いいたします♪
最後に、除菌100店舗計画についてお知らせさせてください!!♪
いつもお世話になっております地域のお店に貢献したい!力になれれば!!
との想いで企画しております(*^_^*)!!
このご時世お店選びの基準が、がらっとかわった感覚があります。
衛生管理がしっかりしているのが第一関門になってくることもあります・・。
是非皆さまにもこの機会を知っていただき、頼っていただけたらと考えております。
ありがたいことに、続々と除菌のスケジュールが埋まってきております。
少しでも気になる方やご紹介したい!という方がいらっしゃいましたら、
また、改めて「除菌工房 大分」のご案内もさせてください・・!
天然の植物由来の除菌成分をモクモクのミストにして、噴霧します!!
施工させていただいた様子を動画で公開させていただいております!(*^^*)
お店の全体もですが、家具や備品にもそのままミストをかけることで、
全体的に除菌をすることができます。エアコンの中も除菌できるんです・・!!
そしてなんと!!車をはじめとする公共交通機関の車両にも施工することができます!!
お力になれたらと考えておりますので、
お気軽にご相談ください!!お待ちしております♪
最後までご覧いただきありがとうございました!!
大分の水回り専門リフォーム店 リフォネの戸伏桃子でした!!
2021年もよろしくお願いいたします(*^_^*)♪