和室リフォームするならリフォネにおまかせ!
2020.10.05
こんにちは!
今回はリフォネ大分本店 渡邉が更新いたします(^^)
今回は和室リフォームについてのお話。。
リフォネ大分は水廻り専門店と謳っていますが、和室のリフォームも多く工事をおこなっています!
和室リフォームは、、
①今ある畳やふすま、障子の張り替え
②和室から洋室への工事
大きくこの2つに分類されます。
今まで施工してきたお家の
写真と共に2回にわたって書こうかなと思います!
今回は①今ある畳やふすま、障子の張り替え。
畳のリフォームにはいくつか方法があります。
一つが「表替え」。
表替えは畳の表面だけを変えるリフォームです。
畳表の種類によって金額も変わってきます。
二つ目が「裏返し」
畳の表面が傷んできた時に畳の表面を剥がし、その裏側を表にして張り替えるリフォームです。
しかし、元の表面の時に飲み物などの液体をこぼしてしまった場合は
裏側にシミが出来ている場合があるので、裏返しをおすすめ出来ません。
三つ目が「畳の新調」
畳の芯ごと交換するリフォームです。
湿気等で畳がブヨブヨしている場合は新調をおすすめしております。
芯が良くないと表替えしても仕上がりが綺麗にならない可能性があります。
こちらは施工後の写真です。
(祖母の家ということもあり、油断して工事前の写真を撮り忘れました…( ; ; ))
家を建てて25年(当時)、畳の芯の部分は傷んでなかったので、表替えを採用しました。
畳の表替えの他に、ふすまの張り替え、障子の張り替えをしました。
畳表は「い草」を採用しました。
新しい畳…い草の香りが大好きなので、完成後はとても嬉しかったです!^^
ですが、リフォームした時期が悪く(7月の湿気の多い時期)
リフォームして1週間後くらいに「カビが出た!!」とのことで
親戚に注意されてしまいました…。(-_-;)
新しい畳はカビが繁殖しやすいようなので、こまめな換気と
拭き掃除が必要なようです。
大切に扱っていただきたいなと思います^^
こちらの和室は畳の縁(へり)と襖をピンクの桜に合わせました♡
可愛らしい和室に仕上がりました。
畳の縁(へり)もシンプルなものからおしゃれなものまで、沢山種類があります。
和室ですが、モダンだったり、キュートな雰囲気にも演出出来ます。
また、畳表も「い草」ではない素材の商品もあります。
写真のように和室だけど、和室っぽくない!空間にすることも出来ます。
こちらの事例では、樹脂畳を採用しました。
樹脂畳のメリットとして、
・色が変わらない
・汚れが落としやすい
・毛羽立ちにくい
といった性質があります。
小さなお子様や、ペットと一緒にお住まいの方には嬉しい性質♪
例えば、ジュースなど、色のついた液体をこぼしてしまっても、
すぐ拭き取ればシミにもなりにくいです。
また、1枚が正方形の畳、いわゆる琉球畳にすると
よりおしゃれな和室に仕上がります!!
あと、大分県民として押さえておきたい畳表が
「七島藺(しちとうい)」!!!
日本では国東地域でしか栽培がされていない、素材です。
い草と違って、切ったときの断面が三角の形をしているのが特徴だそうです。
大学時代の研究室で七島藺の研究をしている先生や学生がいたので、
存在はずいぶん前から知っていたのですが、
恥ずかしながらまだ見たことも触ったことも無いです…(;・∀・)
国東に工房もあるみたいなのでいつか行ってみたいな~~と思っています!
収穫量もい草に比べてかなり少ないみたいなので、かなり貴重な畳表…!
いつかお目にかかりたいです。
次は、襖について。
襖紙にも種類があること、皆さまご存知でしょうか…?
私は恥ずかしながら知りませんでした。
祖母の家をリフォームする際に、母親に怒られて学びました(笑)
襖紙は「和紙」と「織物」の大きく2種類あります。
襖なのに織物…?!
私は衝撃でした。母に怒られて実際に祖母の家の襖をもう一度見たら
紙では無くて、模様が織り込んでありました。
もちろん、和紙より、織物の襖の方が割高です。
しかし、かなり高級感があります。
写真で伝わりますかね…?(;^ω^)
上の写真が織物、下の写真が和紙の襖です。
さすが職人さん。。模様の位置がぴったり…!
せっかくなので、把手(とって)もリニューアルしました。
最近は新築を建てる方でも「和室は作らない」という選択肢を取る方も
増えてきています。もちろん、リフォームでも次の私の記事で(おそらく)
書くであろう②和室から洋室への工事も増えてきているので、和室の需要は以前に比べて少ないのかな~と思います。。
ですが、私はやっぱり新しい畳のい草の香りが好きですし、
和室にいると落ち着きます!(^^)
リフォームしたあとはお客様と「やっぱりいいね~~」と必ずと言っていいほどお話します♪
ぜひ和室のリフォームをお考えでしたらご相談ください^^
お部屋に合った和室のご提案をいたします(*^^*)
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
次の投稿もお楽しみに(^^)/