Loading...

SAKAIのリフォーム(旧リフォネ大分)

tel.0120-697-006
営業時間 10:00〜18:00(定休日:水曜日)
お問い合わせCONTACT24時間受付中!!
MENU
COLUMNコラム

リフォームってどうすれば良いの!?失敗しないリフォームについて徹底解説!

2021.11.09

リフォームってどうすれば良いの!?失敗しないリフォームについて徹底解説!

最近では、古民家カフェなども非常に注目を集めていることからそれらに起因してリフォームそのものも注目されています。
リフォームを実施するにあたり、注意するポイントとは何かあるのでしょうか。
本記事では、リフォームで悩まれている方が絶対に失敗しないためのリフォームポイントについて詳しくご説明したいと思います。

目次

リフォーム会社について

リフォームの概念とは、年数が経つこと等によって悪くなってしまった建物を原状回復させることです。
集合住宅においては、住んでいる人が退居した後に 今まで住んでいた入居者
が入って来る前の段階に原状回復させることもリフォームの概念にあてはまります。
なお、スペルは”reform”であり、和訳は”悪い状態からの改良”です。
リフォームという言葉を使うときは、損壊・汚損・経年劣化等により損傷している箇所を補修することや新品に交換することを指しているのです。
上述したように、リフォームは原状回復の概念に基づいているため経年劣化が生じる部材等にあてはまります。具体的な事例を挙げると、クロス・設備関連・塗装などが該当します。さらに、住宅の主部材である梁や基礎構造物に関する増改築もリフォームの概念にあたります。
また、建物の中を維持補修の目的で工事する仕事も該当します。
一言でリフォームと表現しても 請負金額・施工規模・施工場所などにも左右され大小
さまざまであるため、一概にリフォームの概念を定義することは難しいと言えます。
なお、リフォーム会社は多種多様で特徴もさまざまです。

リフォーム専門会社

リフォームってどうすれば良いの!?失敗しないリフォームについて徹底解説!イメージ2

外壁塗装

フェンスおよび門扉などの外構工事などは、会社によって対応可能範囲は違います。
それぞれの会社で得意分野がありますので「適材適所」の観点で必要な部分のリフォームは専門会社に任せるのが良いでしょう。
リフォーム会社には、地元に密着しているタイプの小・中規模の会社も多く
多種多様な知識を有している人材がそろっている会社も存在します。

ハウスメーカー系

大手ハウスメーカーでもリフォームの取り扱いがあります。関連会社等も含めて大規模から小規模までさまざまな工事内容に対応可能となっています。また、戸建てのみでなく集合住宅でも対応可能である場合もあります。
なお、水まわりおよび外構工事も含めて対応してくれるハウスメーカーもあります。

設計事務所や建築家

こちらでお願いすると、デザイン性やオリジナル性を追求することができますので、こだわりをもってリフォームする方におすすめです。
増改築やリノベーションといった比較的規模の大きな工事に対応してくれますが
台所など、住宅内の一部だけリフォーム対応可能である会社も存在します。
特筆すべき特徴は、耐震や断熱工事などの専門的な工事に対して非常に強い会社が多数存在していることです。
注意点は、施工に関する費用だけではなく前段階の設計料費用等が別途発生する可能性がありますので、必ず事前に確認するようにしてください。

工務店

大手メーカー等と違い、フットワークが軽いことが特徴です。
設計施工を行う会社もあれば施工のみを実施している会社もあります。こちらも、大規模から小規模まで対応可能です。

家電量販店・ホームセンター

施工会社以外の選択肢としては、こちらが挙げられます。
洗面化粧台の設置・ウッドデッキの施工など幅広くリフォームに対応してくれるものであり、既製品が中心となりますが柔軟に対応してくれます。

インフラ関連会社・職人会社

各種ライフライン等に特化した会社などです。
こちらでは、水まわり・電気関連工事・給湯器などのガス関連機器といった、各々の分野における経験を活かしたリフォームが中心です。
非常に限定的な場所のリフォームが対象となりますが、専門性が高いことから「○○だけ」といった限定的なリフォームにおすすめです。

住宅設備メーカー系

自社製品を主としてリフォーム可能です。
大手メーカーならではの品質と実績を兼ね備えているため、リフォームしたい目的が明確であるのであれば利用しやすいのではないでしょうか。

担当者について

リフォームを行ううえで、発注する会社の担当者は私たちの窓口となってくれる人ですので極めて重要です。
良い担当者を見極めるポイントは、次のとおりです
・押しつけがましくないか
・資格などを所有しており、リフォーム知識に詳しいか
・知見を活かして提案してくれるか
・裁量権を発注者へ委ねてくれるか

結論から言えば、人間性が良くて、施主の意見を尊重してくれる担当者が最適です。
そのうえで、こちらの提案に対して適切なアドバイスや提案をしてくれて最終決定はこちらにあるようにしてくれる担当者が良いと言えます。

実家について

リフォームってどうすれば良いの!?失敗しないリフォームについて徹底解説!イメージ3
自分が暮らしている家であれば、自分を中心としてリフォームすれば良いですが、実家のリフォームとなるとそうはいきません
高齢となっている両親が住んでいる場合もありますので、配慮するポイントが変わってきます。
ここからは、実家リフォームならではのポイントをご説明します。

バリアフリー設計とする

耐震性能および断熱性などが高い高規格な住宅とする。
2世帯住宅を視野に入れるのであれば、完全同居・部分共用・完全分離のどれにするのかを検討する。
なお、上述した高規格な住宅では補助金や減税制度がありますので是非ともご活用ください。

リフォーム工事のポイントとは

事前にポイントを把握しておくことによって、誰もが後悔しないリフォームを行うことが可能です。
ここからは、実際に注して頂きたいポイントを事例として紹介します。

プランの検討

リフォーム計画に親和性がないと、完成後に後悔してしまうことが多いでしょう。
誰か1人の意見のみ採用し続けていれば、それを快適と思わない人が不満に思います。
また、現在は子どもが小さい状態であることや子どもが独立した後など
目先のことだけでなくある程度先の未来も視野に入れて計画立案す
ることをおすすめします。

リフォーム会社の選定

不適正施工をする施工会社をチョイスすると手抜き工事が発覚して品質が粗悪であるものができあがってしまったり、工事の進捗に合わせて追加費用を請求されたりするリスクがあります。
信頼性に足る工事会社と契約をしましょう。

予算規模

リフォーム規模に応じて適切な予算措置を講じましょう。
予算の投じ方を間違ってしまうと思っていたのと違うで感じになってしまうこともありますので、注意が必要です。
リフォームをして生活が苦しくなってしまっては意味がありませんので、身の丈に合ったリフォームをするようにしましょう。

リフォームの費用について

リフォームをするにあたり、必ず必要なのが予算であり、概算額を掴んでおくことが重要です。
具体的な事例を挙げると、システムキッチンに関するリフォームでは50~100万円程度となっています。
オール電化およびアイランド型に関するリフォームでは、100~200万円程度が目安です。
また、浴槽のリフォームだけであれば50万円を下回りますが、ユニットバスそのものを新品とするので100万円前後は必要となります。
また、リビングでは㎡数に起因して必要額が変わります。
具体的な事例を挙げると、クロスの貼り換えを6畳行うのであれば10万円程度、12畳行うのであれば20万円程度が目安です。
外壁の塗装であれば、30~40坪の広さで2階建てであれば100万円前後が目安です。
上述した概算額を目安として、適切な予算を確保するようにしましょう。

失敗しないリフォームを!

ここまで、リフォームで悩まれている方が絶対に失敗しないためのリフォームポイントについてご説明させて頂きました。
リフォームした後に後悔するのでは遅いのです。確実に成功させるための注意点はさまざま
ですので 上述した内容を参考に
後悔のないリフォームをしましょう。

また、大分市とその近郊のリフォームを検討の方につきましては 是非とも私たちリフォネ大分にお任せください。
昭和36年1月に設立してから、これまでに渡って数々の施工実績がございます
高品質なリフォームを行うことが可能であると自負しておりますので、
リフォネ大分が必ずやお客様にご満足いただけるリフォームをお届けします。
是非とも、後悔のないリフォームを実施してください。

RELATED ARTICLE関連記事

閉じる