大分のリフォーム施工事例の裏側…
2020.08.30
皆さま、こんにちは!はじめまして。
今回は入社5年目の渡邉が担当させていただきます^^
私の趣味はショッピングとコンサートに行くことです。
コンサートは多い時には月に2回行くことも…(笑)
最近は新型コロナウイルスの影響でコンサートも開催されないので、
コンサートのDVDを購入して鑑賞しています♪
そんな渡邉ですが、入社して5年、キッチンやお風呂などの
水回り商品のリフォームを中心に様々なリフォームを任せていただきました^^
下記リンクからリフォネ大分で今まで手掛けた大分でのリフォーム物件をご覧んいただけます✩
私が担当させていただいたリフォームの事例もたくさん掲載しておりますので
ぜひ一度ご確認ください!
▶ リフォネ大分のリフォーム施工実績一覧
ですが、、施工事例はBefore→Afterの写真だけなので、
「どんな風にリフォーム工事するんだろう…?(゜-゜)」
とお思いの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
今回、特別に!!
こちらの記事で、簡単ではありますが、その大分でのリフォームの「工事の過程」を
ご紹介したいと思います♪
今回はキッチンをリフォームをした方の事例をご説明します!(^^)!
リフォーム前の写真がこちらです↓↓
当時築17年ほどのお家でした。元々のキッチンもシステムキッチンだったので、
キッチンの大きさはそんなに変わりません。
また、以前のシステムキッチンの収納は開き扉が主流でした。
奥行きも高さもあるので、空間としてはかなりの量を収納できます。
ですが!!
「奥にしまっている物が取り出しづらい…!」
「何を収納しているのかがそもそも思い出せない。。」
「収納スペースの上部がもったいないから、棚を買って入れています。」
…などなど
収納は広さがあればいいってもんじゃないことが良く分かる声をいただくことが多いです。
すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、
現在主流のシステムキッチンはほとんどが引出タイプになっております
多いものだと引出がMAX4段になるキッチンもあります(*_*)
引出だと、「引っ張り出せばどこに何が収納されているか一目瞭然!」です。
『けこみ』と呼ばれる一番下部分も引出になっているので収納力抜群です!
1年ほど前に親戚の家が(当社ではないですが…)リフォームをしたのですが、
私が教えるまで、けこみ の収納に半年近く気付かなかったようです(笑)
気付きづらい部分まで収納にしてしまう、なんて細かな気遣いなのでしょうか…♡
・・・話がだいぶそれてしまいましたが、
今回のリフォームではおすすめポイント満載なキッチンリフォームをご紹介します!
まずはそれまで使っていたキッチンを撤去します!
キッチンパネルも新調するため、剥がしてもらいました。
システムキッチンの場合ですと、解体は約2時間くらいです。
解体後は写真のようになります。
1度だけ、キッチンを解体した後、キッチンがあった場所だけ
床が無く、床下が丸見えだったとがありました…(^-^;)
そのような場合はきちんと床も貼っています。
虫が床下から入ってくるのは嫌ですよね…(;^_^A
当社では、工事初日は解体のみ、もしくは解体後の午後に水道屋さん・電気屋さんが来て
配管や配線の位置を調整に伺います。
システムキッチンからシステムキッチンの交換でも、
水道給水管や排水管の取り出し位置は微妙に変わってきます。
新しいキッチンが設置される前に調整を行います。
床下に入りますので、お近くに床下収納庫等ありましたら、
一度収納庫の中も開けさせていただきます。
そして、次はキッチンパネルを貼っていきます。
キッチンの壁と言えば、『タイル』という方も多いはず…
ですが、タイルとタイルの間には目地があり、油や水を扱うキッチン周りだと、
その汚れに悩まされる方が多いかと思います。
そこで、主流になったのが、『キッチンパネル』。
キッチンパネルの壁ですと、タイルの壁に比べて目地が少なく、
凹凸も少ないため、お手入れがとても簡単です。
また、不燃材となっているので、火周りでも安心してお使いいただけます^^
写真は少―――しピンクがかったパネルですが、真っ白、はたまた石目調など、
実は柄物もあります。キッチン周りをおしゃれに演出することができます。
また、材質も様々あります。が、それについてはまた別の記事で…。
キッチンパネルを貼った後、ついに!
キッチンを取り付けます。
吊戸棚も設置する場合は、吊戸棚から取り付けを始めます。
いよいよ完成が見えてきました(*^^*)
その後、水道屋さん、電気屋さんに水道・電気の繋ぎ込みをお願いし、
仕上げに、すぐ使っていただけるよう、清掃工事(メンテナンス工事)を行って
工事完了となります。
完了後はお客様と共に、蛇口から水、お湯が出るか、
換気扇は無事に回るか、引き出しに不具合がないか…など
お客様にも立ち会っていただき、完了確認を行い、お引渡しとなります。
システムキッチンからシステムキッチンの入れ替えのリフォームですと、
工事期間は平均3~5日です。
キッチンも色が変わると印象がガラッと変わりますね。
実際、こちらの事例の方も『ステンレスの調理台に収納の扉が暗っぽかったから明るくしたい』と、人造大理石の白い調理台と、扉をお選びになりました。
扉の色、取っ手の形、、で組み合わせは100種類を超えるのではないでしょうか…?
お見積もりは無料となっておりますので、
リフォームをお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください^^
今回は渡邉がお送りしました!
ではまた。
大分でリフォームをお考えの方にイベントのお知らせ
2020.08.30
こんにちは、リフォネ大分の企画チームの渡辺です。
本日は、大分でリフォームをお考えの方にとってもお得なイベントのお知らせです!
来月9月5日(土)、6日(日)「OBS住宅博2020」を開催します。
今回はコロナウィルス感染拡大対策も考慮して行うため、
会場をいつもの、トキワあけのアクロスタウンから、大分市戸次の
SAKAI株式会社 本社・リフォネ大分本店での開催になりました。
弊社では除菌工房という除菌サービスを提供していおりますので、
飲食店や、お子様の多い保育園で安心してご利用いただける
天然の成分由来の除菌剤で会場を除菌しております。
また、アルコール消毒や、非接触体温計もご用意しております。
ソーシャルディスタンスも考え打ち合わせブースも距離をとってお話できるようになっております。
安心してご来場ください。
さて今回も5日(土)は、かぼすタイムの中継が入ります!
写真は、今年の1月に開催されたOBS住宅博のかぼすタイム中継の様子です。
今回も、リフォームのお買い得商品や、外壁塗装のセミナー、新築住宅の見学会など内容盛りだくさんでご用意しております!
今はめっちゃ暑いですが、これからだんだん寒くなってきますので私のオススメはお風呂のリフォームです!
私のオススメの商品はズバリ!「TOTO サザナ」です。
今は企画の仕事がメインですが、実は私、初代のリフォネ店長ですので、リフォームのことは詳しいんです!
2級建築士資格も保有しておりますのでご安心ください(^^)
さてTOTOサザナをオススメの理由は3つあります!
まず1つめは「ほっカラリ床」です!
なんとお風呂の床が畳のように柔らかいんです!
膝をついても痛くありません。お子様がうっかり滑って転んでも安心ですし、
掃除の際に膝をついても痛くありません。
また、床の下には断熱材は入っているので床下からの寒い冷気をシャットアウトします。
冬のお風呂はまず床がひんやりして足がひやっとなりますが、TOTOサザナは、安心してご入浴いただけます。
実際会場には展示品もあるので、ほっカラリ床のやわらかさを体感してください。
さて2つ目は「魔法びん浴槽」です!
寒い冬でも最後の1人まで温かい名前の通り魔法の浴槽です。
冬のお風呂のお湯ってすぐ冷めてしまって追い焚きをしてみたり、お湯を足してみたり
みんな続けて入らないと「ガス代かかるわよ〜!」みたいな会話ありますよね。
その点TOTOサザナは安心です。
なんとお湯はり後4時間で2.5度以内の温度の低下なんです。
魔法瓶浴槽はその名の通り魔法びんのような構造で、浴槽に断熱材で包み込む
構造です。寒い冬でもぬくもりをキープできる優れものです。
そして3つめは「コンフォートウエーブシャワー」です!
以外にシャワーについては気にされない方が多いですが、
コンフォートウエーブシャワーの特徴は、節水しながらまるでマッサージのような刺激で
頭をリフレッシュできるすぐれものです。
毎日使うお風呂だからシャワーも特別なら最高ですよね。
オススメポイント1「ほっカラリ床」です!
オススメポイント2「魔法びん浴槽」です!
オススメポイント3「コンフォートウエーブシャワー
その他にも、もちろん隅々まで簡単にお掃除できるように簡単にお掃除しやすくなっています。毎日のお掃除も簡単になりますよ!
ぜひ私のオススメTOTOサザナの実物を見に来てください。
私が店長時代一番お客様にオススメして一番ご満足いただいていた商品です。
さてお風呂以外にも、キッチンや洗面化粧台、トイレなど沢山の住宅設備機器を展示しております。
今回ご提供する商品は、この2日間だけの特別な商品なんです。
かぼすタイムの中継内では、サイコロを振って超目玉商品の台数を決めるコーナーもあります!
サイコロで1がでるか6がでるかで超目玉商品の限定数が決まります。
テレビの中継もしくは、実際に会場でコーナーをご確認ください!
また、外壁のリフォームについては、2日間11時〜12時まで失敗しない外壁塗装セミナーを開催します。
外壁の塗り直しの前に知っておくべき、価格のこと、塗装の方法、塗装会社の選び方など
初めての方でもわかりやすく解説いたします。
外壁塗装リフォームのセミナーは大人気で毎回満席になる人気セミナーです。
外壁塗装のリフォームは、塗装の仕方によって5年後の耐久性や、見た目が大きくことなります。
安かったから頼んだのに…5年でこんなにボロボロ…なんてことも少なくありません…
外壁塗装リフォームも高価なお買い物です、失敗した…と後悔する前にぜひ一度外壁塗装セミナーにご参加ください。
実際ご自宅をリフォームをするといくらぐらいかかるのか?工事費って結構わかりにくいってお客様によく質問されます。
これからリフォームを考える方も、まだまだの方もぜひ一度ご来場いただきこれからのリフォームのことについて一緒に考えましょう!
大分でリフォームするなら、新築、不動産をご検討中ならぜひOBS住宅博にお越しください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
壁紙を変えたら^ ^
2020.08.27
こんにちは、リフォネ大分の高木です^ ^
先日リフォームしたお客様のお家がとっても素敵だったので今回は壁紙のリフォームについてお話しします♬
最近の流行りのくすみカラー(*^^*)
壁紙でも取り入れられています♪
程よく差し色で、それでいて落ち着いていてお家に馴染みやすいので流行っています♡
お客様のお家の壁紙が現状すべて同じ柄ということが多いのですが、せっかくリフォームするのであればぜひアクセントクロスのご検討をして頂きたいと思っています^ ^
リフォネでは同じ料金でアクセントクロスを貼ることが出来ます!!
窓やドアなどの開口部がないところがおすすめです。もちろん無地でもアクセントとして十分魅了的ですが、柄物のクロスを貼るのもインパクトがあっておもしろくなります。
グレーの色は落ち着いて飽きが来ません。
レンガのクロスを使ってお店のような雰囲気に。
クロスには実は機能もたくさん種類があるということを知っていますか?
通常「防カビ」はほとんどのクロスに機能としてついています。
場所に寄っては機能を重視してお選ぶすることをおすすめしています。
例えば、ペットを飼っている方におすすめなのは「スーパー耐久性」のクロスです。
一般のクロスのクロスの6倍もの強度があります!
同じ金額で機能がついていますのでぜひ柄と機能はセットでお考え頂きたいと思います。
ちなみに実際に工事をしたお客様のご自宅の写真を少しだけご紹介します(*^^*)
マンションリフォームをした際に対面キッチンの腰壁と正面にアクセントを入れてみました。
キッチンの背面にくすみカラーとカウンター下には淡いレンガ調のクロスを選びました。
壁紙ひとつで色んな雰囲気の空間を作ることが出来ます。
お客様のご要望に合わせてご提案もしております。
ぜひご興味がある方は、リフォネ大分本店にお問い合わせください(^ν^)
リフォネ大分 新人の大村です(*^^*)
2020.08.27
こんにちは、新人の大村です。
この度、8月よりリフォネ大分(SAKAI株式会社フォーム事業部)に配属されました、よろしくお願い致します!!
4月の研修、7月の仮配属期間もリフォネで沢山の事を学ばせて頂きました。分からない事の方が多いですが、先輩社員や上司の方とお客様のもとへお伺いした際、喜んでいただける瞬間に立ち会い、早く自分もお客様のお役立ちになりたいと日々勉強中です…!皆様にお会いできる日を楽しみにしております。
8月から私を含め3人の新人がリフォネ大分本店に配属となりました。部署は異なりますが目の前のことに一生懸命取り組んでいる姿を見ては、私も負けていられないなと感じます。これからもみんなで頑張っていきます。
自分がリフォームの仕事をするまでは身近にあっても全然気がつかなかったことばかりで毎日新鮮です!
先日も網戸の交換工事の件でお客様のところにお伺いさせて頂いたのですが、
網戸って網だけの交換じゃなくて、戸車(サッシのレールを走るコロコロしたもの)の交換や、フレームごと新しくも出来るんです!!
今まで家の網戸について考えたこともなかったのですが、ひとつひとつ奥が深いなぁと感じています。
色や素材だけでもガラリと雰囲気は変わりますし、こんな機能もついているんだ…!と知る度に感心してしまいます。
網戸の網部分が破れてしまった際、ホームセンターで材料を買ってご自宅で修理している方も多いのではないでしょうか?費用も最低限で済みますし、時間さえあれば手軽に取り付けも可能ですよね。私の実家でも夏が近づくと親が網を張替えていたのを覚えています。しかしいつの間にか、家の中に虫が入ってきていたり、網がたわんでしまっている…。など仕上がりが気になってしまったり、何より自分で網戸の交換をするのが面倒くさいと感じてしまうこともあるのではないかと思います。
そんな時は施工店にお任せするのも1つの手です!
網戸のサッシから交換する場合は比較的費用は掛かってきますが、網の張替えだけならお手頃な金額で交換できます。また、開け閉めする際に引っかかって滑りが悪い時は戸車だけを変えることも可能なんです。職人さんに施工してもらうため網戸は2~3日お預かりさせて頂くことになりますが、仕上がりと作業時間を考えると損はないのでなないかなと思います。
現在、網戸の網にも性能にこだわった物も出ています。
YKK APさんのクリアネットは網目が細かくなっており、通常の物に対して開放的に見せてくれます。ほかにも、網の交差部分を融着しホコリなどが溜まりにくくお手入れがしやすくなっていたり、網目の開口部分が小さく虫がより入りづらいなど性能面でも優れてるんです。知る前は、網戸にこだわりなんかない…。と思っていましたが、少し変えるだけで生活のストレスが減るなら考えてもいいななんて感じました。
網戸一つとっても色んな商品や施工方法があって、リフォームって奥が深いですよね。
身近にあるものだからこそ、皆様のご希望に合ったものを見つけて頂きたいなと思っております。
話は変わりますが、もうすぐ9月になろうとしています。4月に入社して気づけば夏も終わりを迎えようとしており、時間の早さに驚きを感じるばかりです…。今したいなと思っていることは今動かないとあっという間に今年も終わってしまいそうです。ですので今回皆様に、是非、今知って頂きたいことをお話しさせて頂きますね!
お陰様で毎年開催させて頂いております、OBS住宅博についてです。
今年はコロナでの影響を考慮し、SAKAI株式会社本店とリフォネ大分本店の2か所同時開催となっています。今回もリフォネでは通常の金額よりお得な商品を準備しています。限定台数はありますが、トイレ・キッチン・洗面台・お風呂の水回り商品をメーカーさん多数取り揃えております。めったにないこの機会を、今リフォームをお考えの方はもちろん、今後リフォームしたいと思っている方もご利用ください!
ここまで見てくださっている皆様に今回の住宅博商品、大村イチ押しのトイレ商品をご紹介させて頂きます。
TOTO:ネオレストAH1です!
トイレだけでもたくさんの種類があってなにを選んでいいかわからないと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。今どこのメーカーさんのトイレも節水機能は高く、お手入れもしやすい仕様となっている物が多いです。その中でTOTOのネオレストAH1を知って頂きたいのは①デザインが綺麗②自動でフタが開閉する③温風乾燥機能つきだからです。ネオレストはドイツで続く国際的なデザイン賞で受賞しています。直線的で無駄のないフォルムはトイレ空間をまた違う雰囲気にさせてくれそうです。フタの自動開閉と温風乾燥機機能はどのトイレにもついている機能ではありません。衛生的に、より快適にご利用したい方には是非おすすめしています。また手洗い器もついているので、より統一感をもたせてくれます。お得になるこの機会に一度見に来ていただけたらと思います。
住宅博の日時は9月5日(土)6日(日)の二日間開催です!
当日、皆様とお会いできることを楽しみにしております。
また水回り以外こことでもいつでもご相談ください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
新しいキッチンを展示します!
2020.08.23
こんにちは、リフォネ大分の池部です(*^^*)
リフォネ本店に展示しているキッチンをこの度入れ替えます♪
今回はLIXILのキッチン「リシェルSI」を設置します!!
リシェルSIの特徴はセラミックトップです☆彡
セラミックトップとはどんな特徴があるのかご紹介します♬
焼き物ならではの味わい深い表情が魅力のセラミックは、ワークトップの素材としても理想的な耐久性をそなえています。熱やキズ、汚れを気にせず作業できるから調理がはかどります。
高熱のフライパンや鍋など置いても、変形や変色が起こりにくい丈夫な素材です。
硬い物が当たっても、道具を引きずっても、ほとんどキズが付きません。
汚れが染み込みにくいので、拭き取るだけでお手入れできます。
2020.4.13にかわいい新色も仲間入りしました♫
リシェルSIとはこのようなコンセプトのキッチンです。
美しい暮らしを、キッチンから。
作ること、食べること、過ごすこと、語らうこと。
日々のよろこびを求めていくと、人とキッチンの距離は自然と近づきます。
そして個性がみんな違うように、暮らしのかたちもそれぞれです。
いつだって肩肘張らずに、料理を楽しみ、生活を存分に楽しむ。
いつまでも自分らしいスタイルで、輝き続ける。
そんな、毎日をしなやかに生き生きと過ごす暮らしは美しい、そうLIXILは考えます。
だからこそ私たちは使う人それぞれのこだわりと真摯に向き合い、
あなたと暮らしにフィットするキッチンを作りました。
もっと料理を楽しみ、暮らしを楽しむ、そんな想いをかたちにしたRICHELLE SI。
色んなメーカーさんが様々な思いでキッチンを作っています。
使ってくださる方の暮らしを考えて色々なこだわりが詰まっています。
私達リフォネのスタッフはこのこだわりをたくさんのお客様に伝えて、「キッチンをリフォームしてよかった」と思ってもらいたいと思っています。
リフォームをすることにとって皆様の暮らしがより豊かになり、日々の暮らしがより充実することを願っています。
大分でリフォームをご検討の際はぜひリフォネ大分のスタッフまでお問い合わせください。
お客様ひとりひとりの暮らしにあったご提案をさせて頂きたいと思っています(^ν^)
今年のOBS住宅博はいつもと違います!!
2020.08.16
こんにちは、リフォネ大分店の高木です。
お盆も終わり、もうすぐ涼しくなるかもと思いたい今日この頃 (笑)
まだまだ暑い日々が続きますが皆様、熱中症には十分気をつけてくださいね。
新型コロナ対策としてマスクをするのは当たり前になっている今日、顔まわりの温度は急上昇しています。
顔まわりの熱を取る簡単は方法はミストを持ち歩くことです。
水道水で構いません、霧ふきの容器に水を入れて、マスクを外して顔に吹きかけます。
暑い今の時期は顔についた水分は3分も経てば乾きます。
乾いた時の顔の温度はかなり下がっているようです、ぜひお試しください(*^^*)
今回のお知らせは毎年9月と1月に行われているOBS住宅博です。
次回は9月5日(土)6日(日)開催予定となっております。
毎回、明野アクロスタウンをお借りしていましたが、新型コロナ対策としてソーシャルディスタンスを取るためにも会場を変更させて頂きました。
今回はSAKAI株式会社本社と、隣接しているリフォネ大分本店の2会場でOBS住宅博を行います!
新型コロナウィルス対策は以下の通りです。
リフォーム・建売・新築・不動産のブースをご準備しています。
ウイルスと闘いながらも私達は日常を送らなければいけません。
お住まいのことを考えることも計画することも諦める必要はありません。
しっかり対策をしながら、上手にウイルスと付き合い生活を豊かにするべく、
一緒にお住まいについて考える時間を共有したいと私達は思っています。
家で過ごす時間を多くなっている今日、家族みんなが過ごしやすい理想の暮らしをご提案出来るよう
私達も日々邁進していきますのでぜひ、お住いについてのお困りごとなどご相談がある方は
お越し頂きたいと思います。
OBS住宅博についてのご質問はお気軽にご相談ください。
会場は大分市中戸次のSAKAI株式会社本社とリフォネ大分です。
2020年1月の住宅博での1枚
お気軽にご相談出来ます!
ぜひ9月5日6日のOBS住宅博にご来場ください!