大分別府にリフォーム新店舗オープン!!
2020.09.30
お久しぶりです(^-^)
リフォネ大分本店の山口です🌼
最近は朝と夜が涼しくて、でも昼間は暑くて、、、
毎日着る服に悩んでいます(^_^;)
本日のリフォネから見た空です♩
みなさんは、この気温だとどんな服を着ますか?
私はお仕事上ジャケットを羽織るので、
なかなか気温に合わせた格好をするのが難しいと
日々感じでいます、、、(笑)
もしもお仕事で着れるオフィスカジュアルな服を
ゲットできるお店を知っていたら教えてください✨
さて、、
本日はみなさんに是非、知っていてほしい情報をお届けする為にブログを書いています!!
なんと、、
なんと、、
なんと!!!
「SAKAI(株)ゆめタウン店」
オープン致します!!✨
(拍手~~👏)
以前から、ありがたいことに別府からも
たくさんのリフォームのお問い合わせを頂いておりました。
別府や日出にお住いのお客様とも、
もっともっとお会いできる機会ができて私はとても嬉しいです。
お店の正しい名前は、
『ドコでもリフォーム相談所』
です♩
『ドコでもリフォーム相談所』は、
暮らしを良くする情報などをご提供できる
場所になりたいと考えています✨
なんと、この『ドコでもリフォーム相談所』
実は「無人店舗」なのです!!
昨今話題になっている「リモート」で
ご対応させて頂く店舗となっております♪
店舗にスタッフが常にいるわけではない為、
今までちょっと近づきにくかったお客様も、
本当はふら~~っと寄ってみたかっただけのお客様も、
お気軽に【キッチン】や【お風呂】や【トイレ】を
ご覧頂けるようになっています♪
(もちろん、そのほかの住宅設備機器もちゃんと用意しております♪)
だって、、、
しつこい営業が無いですから!!
(リモートなので!!)
お店のスタッフについて回られると、
なかなか商品をゆっくり見ることって
できないですよね~~(^_^;)
でも大丈夫です!
だって、、
無人店舗ですから!!
(リモートなので!!)
『ドコでもリフォーム相談所』ですが、
10月17日(土)オープン
となっております♪
最初の方はスタッフも店舗にいますので
みなさんに会えるのを心よりお待ちしております(^-^)♩
是非、遊びに来てくださいね(^-^)♩
リフォーム、リノベーションに関するお困りやご相談等ございましたら、お電話・メールでも受け付けていますので、リフォネ大分までお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ専用 フリーダイヤル☎ 0120-697-006
メールでのお問い合わせはこちらから →https://www.refone-oita.com/contact/
SAKAI株式会社ではInstagram、Facebook、You Tubeと、日々更新を行っております!!
是非、ご覧ください♪
◯Instagram
サラダホーム(しっくいの家)
https://www.instagram.com/saladho_me/
sakaiの家(デザイン×高性能)
https://www.instagram.com/sakai_ooita/
大分不動産情報サービス
https://www.instagram.com/oita_hudousan.jouhouservice/
◯Facebook
SAKAI株式会社
https://www.facebook.com/sakaikensetsu/
◯You Tube
SAKAいーじゃん.TV
https://www.youtube.com/channel/UCAlLIoynlKZ0bedyIiA4iFg
【在来浴室→ユニットバス】あそうのリフォーム営業成長日記Part2
2020.09.28
こんにちは!いつも、水まわり専門店リフォネ大分のブログのご愛読ありがとうございます!!
リフォネ大分本店のリフォームアドバイザー麻生 南未(あそう みなみ)です!
先日、人事発表がありリフォームにも新人さんなど新しい仲間が増え、さらににぎやかな店舗となりました♪
私も、後輩が増え先輩らしく頑張っていかないと!と改めて気を引き締めております。。
新しくなった新リフォネを引き続き、よろしくお願い致します!!
さて!やってまいりました、あそうのリフォーム営業成長日記、第二弾です(^з^)
第一弾からだいぶ日が空いてしまいましたが、この約3カ月間も突っ走っていました!!
色んな経験をさせていただき、一歩一歩少しずつですが、成長出来ていると感じるこの頃です。
今回は、今の季節にぴったりの工事のご紹介を致します(^o^)
先日、豊後大野市・G様邸にて在来浴室をユニットバスに交換する工事をご担当させて頂きました!
そもそも在来浴室ってなかなか聞き覚えのない言葉だと思います・・・。
↑の写真はG様邸の施工前の写真になります。
こういった壁や床がタイル張りの浴室で、コンクリートなどで壁や床を造る昔ながらの工法の浴室を「在来浴室」といいます。
在来浴室と言えば、浴室の広さや形状に関係なく、自由な形の浴室に出来るのが在来工法の最大のメリットになります。
・・・・・が、やはり冬場になるとひやっとしてしまうのが在来浴室のデメリットになります。。
私もよく祖父母のお家の浴室で冷たいのが嫌だったので、お湯をかけてからお風呂に入っておりました(笑)
この秋から冬の始まりにかけて、浴室の工事をご検討される方が多くなってくる時期になります!
やっぱり、冬はあたたかいお風呂で!と思っている方が多いですね・・・!
やはり、お風呂は一日の疲れを落としてくれる、リラックスできる場でないと!ですね。
ユニットバスは、在来浴室とは違い床もひやっとせず、冷たさを感じにくかったり
浴槽自体に保温加工されていて、最後の1人が入るまであたたかい!お湯が冷めにくい浴槽もあります!
近年問題にもなっている「ヒートショック」の対策にもなります。
ヒートショックとは、急激な温度変化による血圧の急変動などが身体に及ぼす影響のことです。
脳卒中や心筋梗塞を引き起こす場合もあります。
例えば寒い脱衣室から寒い浴室に入り、暖かい浴槽に浸かる際に起こります。
なので、温度差を無くすことが必要になります!
浴室のリフォームはそういった危険を防ぐ為の工事でもあります。
ですので、一番ヒートショックの危険性がある冬場になる前に工事をされる方が多いです!
ただ、冬前に工事が込み合いますので、今の時期からご計画されることをおすすめ致します(>_<)
ですが、決めたからと言ってすぐに工事に入れるわけではありません・・・。
例えばユニットバスの発注にも時間がかかります!
ユニットバスにも、壁のパネルのカラーも何種類もあり、浴槽の色なども選べるので、色決めで悩まれる方もいらっしゃいます(*^-^*)
私はやっぱり、明るい木目が大好きです・・・!
こういった時間もかかりますので、ぎりぎりに慌ててご計画されるよりはご納得されたものを選んで頂き、ご満足いただける形が一番だと思っております(^-^)
そのサポートの為のリフォームアドバイザーですので、お気軽にお声掛けいただければと思います!
さて、沢山前置きをしてしまいましたが、G様邸の施工後のお写真です!!
とても明るい印象に変わりました・・・!
奥様がとても悩まれて決められていましたが、本当に素敵な色合いに完成致しました・・・!
ピンクの浴槽に、ピンクのエプロン(*^-^*)
そして高級感のある、明るいホワイトの壁パネル☆彡
本当に素敵です!!!
とても素敵なご家族で、毎回のお打ち合わせが本当に楽しみでした(*^-^*)
沢山のあたたかいお言葉をいただき、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました!!今後とも末永く、よろしくお願い致します!
今回のあそうの営業成長日記は以上になります(゚∀゚*)(*゚∀゚)
8月も、9月も、沢山の経験をさせて頂きました、ありがとうございます!!
リフォーム、リノベーションに関するお困りやご相談等ございましたら、お電話・メールでも受け付けていますので、リフォネ大分までお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ専用 フリーダイヤル☎ 0120-697-006
メールでのお問い合わせはこちらから →https://www.refone-oita.com/contact/
SAKAI株式会社ではInstagram、Facebook、You Tubeと、日々更新を行っております!!
是非、ご覧ください♪
◯Instagram
サラダホーム(しっくいの家)
https://www.instagram.com/saladho_me/
sakaiの家(デザイン×高性能)
https://www.instagram.com/sakai_ooita/
大分不動産情報サービス
https://www.instagram.com/oita_hudousan.jouhouservice/
◯Facebook
SAKAI株式会社
https://www.facebook.com/sakaikensetsu/
◯You Tube
SAKAいーじゃん.TV
https://www.youtube.com/channel/UCAlLIoynlKZ0bedyIiA4iFg
ここまでお読みいただきありがとうございました!
水まわり専門店 リフォネ大分本店の麻生南未でした!
みなさまのご来店を心よりお待ちしております(*^_^*)♪
リフォネ大分(SAKAI株式会社)除菌事業を始めました!
2020.09.28
リフォネブログをご覧の皆さん、こんにちは。
リフォネ大分 SAKAI株式会社新人の境田です!
最近朝が涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。
ただ暑さはまだまだ続くのでしっかりと水分補給をしていきましょう。
初めましての方がいらっしゃると思いますので、ここで私の趣味を紹介します!
私の趣味はまずYoutube鑑賞です。特にスポーツやお笑い番組を見るのが好きです。
その他だと最近は車が好きです!最近5年間乗っていた車から新しく新車に買い換えました(^^)
ただ5年間乗ってきたのもあって名残惜しい気持ちにもなりました。
それにしても最近の車はすごいですね~、、(笑)色々な物が完璧に揃っているので運転がすごく楽しいです!
それぐらい当たり前ということも以前乗っていた車では感じきれなかったので新しい発見がたくさんあります。
前置きはここら辺にして、今回弊社が新しく除菌事業を行うことになりました!(^^)
除菌にも様々な除菌方法があります。例えば、アルコール、次亜塩素、オゾンなど。
新型コロナウィルスが大流行している中、主にアルコールを使われている方がほとんどだと思います。
しかしこれらの除菌方法にも身体への何かしらの害があることが報告されています。
まずアルコールですが主にエタノールを使用しています。
弱いエタノールを使うことは人体への害はないのですが強いエタノールになってしまうと人間のたんぱく質、脂質を溶かしてしまいます。
次に次亜塩素です。次亜塩素は現在市場で枯渇しているエタノールの代わりに次亜塩素を代用していますが、次亜塩素自体は人を溶かすアルカリ性のため人体には優しいとはいえません。加えて、空間除菌ができないため、万が一目などに入ってしまうと呼吸器や粘膜に損傷を与えてしまいます。
最後はオゾンです。オゾンに関しては比較的低濃度でも毒性が強いです。アルデヒドや臭素酸イオンなどといった発がん性物質を生成してしまいます。。
これらを見て決して完璧に体を守るということは難しいですよね。
また、新型コロナウィルスというのは季節性ではないためここがとても厄介なポイントです。
湿度、気温に関係なく猛威を奮っています。
世界の感染者数は3000万人を超えました。死者数は100万人に達しております。若い人は重症化しにくいと報道をしているのをニュースなどでご覧になったかもしれせんが、疾患を患っていると死亡リスクというのは大幅に上がります。
またワクチンの開発がされていますがまだ完璧なものは作れていないという状況です。

2メートル以内であれば実際に空気感染が認められています。
このことに対して弊社では天然成分を配合した人体への害は全くない除菌を行っています。
天然成分を配合しているということは化学物質などは一切含んでおりません。
いくつか紹介すると、
(1)タチジャコウソウ油…ハーブの中でも抗菌力がとても強いです。吐き気や消化不良などといった症状にもよく使われている成分です。
(2)ライム果実エキス…抗酸化作用が高く、活性酸素で弱りがちな肌を活性化することができます。
(3)セージ葉エキス…血行促進作用や、消炎作用があり肌のトラブルを守ります。
抗酸化作用…酵素が反応する有害な物質の反応を抑える。
消炎作用…異物の侵入や組織の障害などの好ましくない刺激が発生した時の防御反応
またこの除菌方法はミスト施工といった新しい形でおこなっております。
ミスト施工を行うことで2つの点が圧倒的に優れています。
1つ目は普段手が届かないところなどにも薬剤が行き届くという所です。
例えば、食器や電子機器に対してもそのまま施工ができてしまいます!
手が届かないところにも菌は沢山潜んでいます。そこに簡単に施工できるのは他の除菌方法とは違うところですね!
2つ目はペットなどにも安心というところです。
ミストということもあって部屋全体に広がりますが、天然成分なのでペットにもとても安心です。
これは本当に助かる点だと思います。いくら施工を行ったとしても、その後にペットに影響を及ぼしてしまったら全く意味がないですよね。
施工後は99.9%の細菌やバクテリアが死滅します。その速乾性と自洗作用によって残留物も残ることはありません。施工後には、表面には無色透明や不透明のある酸化チタンの膜ができます。この膜はなんと3か月間抗菌力を保ちます。

実際にこれで撒きます!
そして弊社のこの除菌というのは世界的な認証機関から認められています。
まず、FDA(Food and Drug Administration)アメリカ食品医薬品局や世界1位試験認証であるSGS(Societe Generale de Surveillance)といった名高い機関に認証されています。これらの機関に認証されていることが証明されていますので安心安全に毎日を過ごしていけると思います!
まだまだコロナウィルスの感染が終息してませんが、是非この機会に除菌をされてみてはいかがでしょうか?
お問い合わせお待ちしております!
また、施工方法などをこちらのチャンネルで紹介しているので是非ご覧になって見てください!
チャンネル登録と高評価もお願いします!!
以上リフォネ大分 SAKAI株式会社の境田でした!
リフォームする際に役立つ情報~洗面化粧台の世界 Part.1~
2020.09.28
皆さまこんにちは!
大分の水まわり専門リフォーム店 リフォネ大分 SAKAI株式会社の立川(たつかわ)です!
先日ずっと気になっていたカフェに行ってきました。
大分市小池原にある「BURTON」さんです!
実は私が生まれてから6歳まで小池原に住んでいたのですがBURTONさんのようなオシャレな建物はありませんでした(笑)
友人から「美味しかった~」と聞いていたのでずっと気になっていたのですが行けてなかったので嬉しかったです。
予約をしていたのですが祝日ということもあり、駐車場がいっぱいでビックリしました!
予約していたのに、大丈夫かな?入れるかな?と不安になるくらいでした(笑)
きちんと予約が出来ていてすんなり入れたのですがメニューがどれも美味しそうで正直とても迷いました…
Instagramで全メニューを調べ悩んだ結果ハンバーグにしました(^^)*
サラダもオシャレで美味しくてボリュームたっぷりでしたが…。
ハンバーグが肉汁たっぷりでとても美味しかったです!!
ちなみに一緒に行った友人はローストビーフ丼を頼んでました(笑)
ぜひぜひ皆さまも行ってみてください!
ご予約してから行かれることをオススメします(^^)
さて、今回は洗面化粧台についてお話させていただきます。
水まわりの中でもわりと目立たない洗面化粧台ですが、色々なパターンがあり奥が深いと私は思っています(笑)
私のオススメポイントも交えながらご紹介させていただきますね!
ここ最近コロナウィルスの影響でマスクが必需品になりましたよね。
私も洗えるマスクをよく使っていますが毎日洗面化粧台で洗っています!
そこでボウルの大きさを今まであまり気にしていなかったですが、ボウルの大きさも大切だな~と思いだしてきました。
洗面化粧台はメーカーさんによって特徴が色々とあります。
今回は以前、高木も少し紹介していましたがLIXILさんの洗面化粧台【L.C.(エルシィ)】のご紹介させていただきます(^^)
大きな特徴は3つあります。
1つ目が上記の【キレイアップ水栓】です。
画像にも書いておりますが、従来の水栓は立ち上がっているものが多かったので長年使っていると
水栓のまわりが汚れやすく掃除もしにくい状況でした。
【キレイアップ水栓】はそもそも汚れにくい設計になっており、汚れてもお掃除がラクになっております。
水まわりのお掃除は家の中でも特に頑固で大変なところなので、未然に汚れない設計になっているのはとてもオススメポイントです(^^)
2つ目の特徴は【キレイアップカウンター】です。
従来の洗面化粧台は、ミラーと洗面ボウルが別々になっていたので継ぎ目の目地が汚れたりしていましたが
画像を見てもわかるように洗面ボウルの立ち上がりが通常よりも180mm高いので、水滴が飛び散ったとしても
サッとお掃除することが出来ます。
また、カウンターも広いので顔を洗った後に顔を拭く際に使うタオルを置いておくにも丁度良いスペースです!
3つ目の特徴は【ひろびろストッカー】です。
収納の隅々まで物が入れられる仕組みになっているので生活スタイルなどによって色々な収納が選べます。
シャンプーや洗剤等のストックを入れたり、タオルを入れたい方にオススメは2段引き出しのフルスライドタイプです!
引き出しがたっぷり引けるので、物の出し入れも簡単です。
そしてバケツや背の高い洗剤を収納したいけど、タオル等も収納したい方にオススメは扉と引出しがついた引出タイプです!
こちらはタオルや背の低いものは引出し側に、バケツや背の高い洗剤は開き扉の方に…と効率よく分別収納が出来ます。
最後はバケツなど大きなものがしまえて、自分の使いやすいようにラック等を使ってカスタマイズしたい方にオススメは扉タイプです!
最近は使いやすい収納術などもよくメディアで紹介されていますね。「今は4人家族だけど、子どもが独り立ちしたらこんなに収納いらないしな~」と思われている方には
その時の生活スタイルで自由自在に出来るのでかなりオススメです!
いかがでしたでしょうか?
今回は簡単にですが、LIXILさんの洗面化粧台【L.C.(エルシィ)】についてご紹介させていただきました。
最後にSNSとHPのご紹介です!
→ https://www.instagram.com/saladho_me/
→ https://www.instagram.com/sakai_ooita/
→ https://www.instagram.com/oita_hudousan.jouhouservice/
フォローをお願い致します(*^^*)
→ https://www.facebook.com/sakaikensetsu/
そしてYoutubeもはじめましたので是非チャンネル登録と高評価をお願い致します!!
→ https://www.youtube.com/channel/UCAlLIoynlKZ0bedyIiA4iFg
では、今回もお読みいただきありがとうございました!
大分の水まわり専門リフォーム店 リフォネ大分 SAKAI株式会社の立川(たつかわ)でした!
次回もお楽しみに!!
水まわり専門店ですが、内窓も取り付けられます(^^)
2020.09.27
皆さまこんにちは!
水まわり専門店 リフォネ大分 SAKAI株式会社の立川(たつかわ)です。
ここ最近朝、晩と寒くなってきましたね。
私は部屋の模様替えをしようと休みの度に断捨離をしたり家具を動かしたりしております。
新しい季節を迎えると模様替えをしたくなるのは私だけでしょうか…?
今回リフォネのブログではじめての投稿なのですが、私は現在WEBの方で沢山の方にリフォネ、SAKAI株式会社を知っていただくため、
サポートや運営などを行っていますが元々約4年間リフォネの方でリフォームを担当させて頂いておりました!
入社する前までは行ったことがなかった豊後大野市はもう地図がなくても大体の場所がわかるほど
沢山のお客様のお家をリフォームさせていただきました!!
そんな中、今回は内窓についてお話をさせていただきます!
最近はCMなどでもよく耳にするようになってきた内窓ですが初めて聞いた時には
「内窓?内側に窓?どういう事?」という形で理解に苦しみました(笑)
ですが、私も何回か施工させていただきましたがメリットだらけなんです!
まず、内窓とは…というところなのですが、今ある窓の内側(お部屋側)にもう一つ窓を枠ごと取付る事です。
北海道や東北地方では寒さを和らげる方法として使用されてきたものです。
内窓のメリットその①
結露防止、軽減
冬の寒い時期に暖房などを入れると窓まわりが水浸しになっていたり、窓に水滴がついていてカーテンが張り付いたり…
私も何度が経験がありますが拭いても拭いても発生してしまうものが結露です。
そもそも結露がなぜ起きるかですが、室内で水蒸気が発生→冷たい外の空気が窓の温度を下げる→水蒸気を含んだ室内の空気が窓に触れる→結露発生!!
このような仕組みになっております。
イラストのように水蒸気の発生源は沢山あります…
結露は放置しておくと、カビやダニが発生してしまう原因にもなってしまいます。
カビやダニは、皮膚疾患や喘息などご家族の健康に重大な被害をもたらす恐れがあります。
結露を防止、軽減させる事でご家族の健康も守れるのです!!
内窓のメリットその②
断熱効果UP!!
夏涼しく、冬あたたかいが叶います。
イラストをみてわかるように住宅において、熱の出入りが最も多いのが屋根や外壁よりも窓などの開口部です。
冬の暖房時には約6割の熱が開口部から逃げていきます。また、夏も開口部から暑さがじわじわと伝わってくるのです。
その原因にもなっているのが窓の素材です。
従来の窓枠の素材はアルミ製がとても多かったのですがアルミ製は外の温度を室内に伝えやすく、室内の温度を外に逃しやすいつくりでした。
ですが内窓はほとんどが樹脂製になっていますので外の温度からの影響も受けにくく、室内の温度も逃しにくくなっております。
仕組みとしては、内窓を取り付けることで既存の窓と内窓の間に空気層が出来ます。
その空気層が外の空気を室内に伝えにくく、室内の空気を外に逃がしにくくしております。
内窓をつけることで省エネにもなり年間の冷暖房費の節約にもなります!
内窓のメリットその③
防音効果
車の音など気になり、テレビに集中出来ない…
家族と話していても外の音が気になって聞こえずらい…
赤ちゃんがやっと寝たのに車の音で目が覚めてしまった…など意外と多いお悩みの一つが外の音です。
特に交通量が多い道路は中々の騒音ですよね…
ですが内窓には防音効果もあります!先程も出てきましたが内窓を取り付けることにより空気の層ができます。
その空気の層が防音壁となり、気になる音を軽減してくれます。
また、室内の音が外に漏れることも防ぐので小さなお子様が居ても近隣の方を気にせず思いっきり遊べます!
人間の耳は、音の大きさが10db下がると音が半減したように感じると言われるのでとても快適で静かな環境が作れます!
内窓のメリットその④
防犯性や安全性を高める!
「内窓を付けたらわざわざ窓を2回も開けないといけないのは不便…」
内窓を取り付ける事を考えたことがある方はわかると思いますが、一番最初とても懸念するところが利便性です。
確かに窓を2回も開けないといけないのは不便にも感じますが逆に考えると
窓が2つあるわけなので泥棒や空き巣が来たとしても2回窓を開けないといけません。
内窓を取り付けることで住宅への進入までに時間がかかるため、進入を諦めさせる心理効果も期待できます。
最近はとても物騒な世の中になってきたのでこういうところでも内窓が役に立ちます!
どうでしょうか?
今回は4つ内窓のメリットをお話させていただきました!
これから寒い季節がやってきますので今が絶好のチャンスです。
9月~10月の暑くも寒くもないこの時期に内窓を取り付けて今年の冬は暖かく快適に過ごしてみませんか?
気になった方は是非お気軽にお問い合わせください!
また、Instagramやfacebookなども投稿しておりますのでフォローをお願い致します(^^)
◯Instagram
サラダホーム(しっくいの家)
→ https://www.instagram.com/saladho_me/
→ https://www.instagram.com/sakai_ooita/
→ https://www.instagram.com/oita_hudousan.jouhouservice/
→ https://www.facebook.com/sakaikensetsu/
そしてYoutubeもはじめましたので是非チャンネル登録と高評価をお願い致します!!
→ https://www.youtube.com/channel/UCAlLIoynlKZ0bedyIiA4iFg
では、お読みいただきありがとうございました!
大分の水まわり専門店 リフォネ大分本店の立川でした!
【外構リフォームご検討のみなさま必見!!】SAKAI株式会社 新しいロゴと本社を少しご紹介♪
2020.09.27
こんにちは!いつも、水まわり専門店 リフォネ大分 ブログのご愛読ありがとうございます!!
大分のリフォーム店、SAKAI株式会社の戸伏桃子(とぶせももこ)と申します。(*^_^*)
サラダホーム、SAKAIの家と少しずつ、ブログを書かせていただいております・・!
↑ 建築系の大学を出ていることもあり、パースなどを担当させていただくこともあります!♪
本日は、よろしくお願いいたします♪
最近は、朝晩と肌寒く感じられる日が増えてきましたね!!
すっかり、長袖の服が手放せなくなってきました・・(*^_^*)
これから、毛布におこた、鍋料理・・楽しみだなぁとしみじみ感じてます。
実は夏よりもちょっとだけ冬が好きです。(笑)
季節の変わり目ですので、みなさま どうぞご自愛ください。
さて!私共の会社は、今年の8月1日に「株式会社 坂井建設」から「SAKAI株式会社」に社名を変更いたしました。
↑ シンプルで爽やかに仕上がりました♪
より親しみやすく、ついついお友達におすすめしたくなっちゃう、そんな会社になっていきたい!
多くのお客さまに「SAKAIさんに聞いてみよう!」と思っていただける会社でありたい!!
お住まいづくり・くらしを通じて、みなさまの夢や憧れの具現化に、より一層尽力してまいります!!
そして私共はおかげさまで、来年の1月に創業60周年を迎えます。
いつもありがとうございます。ご縁に感謝・・(*^_^*)
今後とも、末永いお付き合いをよろしくお願いいたします!!
続いて!リフォネ大分本店から徒歩3分くらい犬飼方面に進んだところに、
SAKAI株式会社の本社がございます!♪
正面向かって右に、外構のご案内コーナーがございます♪
個人的に、この場所が結構お気に入りです♪!
というのも、普段はサンプル上でしか見られないタイルやブロックの色が実際に見比べられるんです☆!!
実際に、リフォームされたことがあるお客さまはわかって下さるはず・・
ブロックやタイルは小さな加工が出来なかったり、重量があったりでサンプルよりもカタログで検討していくことが多いことを・・!!
そして、サンプルよりも大きな面積になる、ウッドデッキの色味を見比べられるなんて・・!!
室内からガラス越しにご覧いただいて、色味をご体感いただければ嬉しいです!!
↑ タイルや洗い出し加工。職人さんの腕がひかります☆
↑ 門柱のデザイン、実は完全オリジナルです!!自由だからこそ迷いますよね・・!!
本社では、ナチュラルな優しい雰囲気の門柱を施工しております!!
アイアンの表札は、ナチュラル系にもシンプル系にもGood!!おすすめです♪
そして、自然素材のコーラルストーン(サンゴや貝の化石が入った石灰岩です♪)、凸凹加工のものとフラット加工のものを展示しております!
同じ素材ですが、結構雰囲気変わりますね!!
そして、ポストの種類も沢山・・!!写真は、前から郵便物を入れて、前から取るタイプ。郵便物を取り出す入り口が広く取りやすいですが、表まで行かないと取れません。
前から入れた郵便物を後ろから取るタイプは、表から見るとスタイリッシュな印象になりますが郵便物が取り出しにくかったりします。
一長一短あるから、悩みますよね。一緒に悩みましょう!!(*^_^*)
↑ 最後にフェンスです。フェンスも色々あります・・!
門柱のように壁を作るデザイン、そして写真のようなフェンスを使用するデザイン・・!♪
隙間があるほど、目隠し効果は薄れますが風が通ります。
隙間がないほど、目隠し効果がありますが風を遮ってしまいます。(そして高価であることがほとんどです。)
お住まいの場所や土地に対するお家の配置、ご予算によっておすすめの商品は変わってきます。
一番は、お客さまがどのような「くらし」をイメージされているか、どのような「くらし」をしたいのかだと考えております!
是非、お話お聞かせください♪
SAKAI株式会社ではInstagram、Facebook、You Tubeと元気もりもりで更新を行っております!!
みなさまの「いいね!」が励みになります。(笑)
是非、覗いていただいてお施主さまの「くらし」に触れてみて下さい♪
→ https://www.instagram.com/saladho_me/
→ https://www.instagram.com/sakai_ooita/
→ https://www.instagram.com/oita_hudousan.jouhouservice/
→ https://www.facebook.com/sakaikensetsu/
→ https://www.youtube.com/channel/UCAlLIoynlKZ0bedyIiA4iFg
ここまでお読みいただきありがとうございました!
水まわり専門店 リフォネ大分本店の戸伏桃子でした!
みなさまのご来店を心よりお待ちしております(*^_^*)♪
洗面台を交換すると?大分でリフォームするならリフォネにおまかせ(^^)
2020.09.12
こんにちは、水まわり専門店 リフォネ大分の高木です(*^^*)
最近は朝と夜は涼しくなってきて、夏もそろろ終わりかなぁと思っています。
昼間はまだまだ暑いですが・・・(*_*)
先日の5日6日は台風接近の中、店舗にてOBS住宅博を開催しました。
天候が悪かったのでお客様にお越しいただけるか不安でしたが、たくさんのお客様にご来場頂きました(^^)本当にありがとうございました!
今回は住宅博でお会いしたお客様にご提案中の商品について少しご紹介したいと思います。
洗面化粧台の交換をご希望でご来場頂いたお客様と色々お話をさせて頂きました。
すごく商品についてお調べされているお客様で私たちでも知らないことまでご存知でした☆彡
洗面脱衣室がそんなに広くないので奥行きが小さい洗面化粧台をお探しされており、
LIXILさんのL.C.とTOTOさんのオクターブスリムをご検討されていました。
ご自宅の洗面化粧台の横幅が110cmと広く、今回は90cm・100cmでご検討とのことでした。
横幅は大きくても大丈夫だけど奥行きがあると置けないという間取りのお家も結構あるなぁとこれまでリフォームしたお家を振り返り感じました。
奥行きが少しでも小さい商品をご提案出来れば顔を洗ったりする時に空間にゆとりが出来るなぁと再認識しました。
ちなみにL.C.・オクターブスリムとはこのような商品です。
L.C.
スマートでかっこよく色々カスタム出来る商品です。
使いやすさにこだわったデザインです。
タッチレス水栓もご用意しています。汚れた手で触ることなく清潔です。
奥行きがスマートなのに収納量はたっぷりです。詰め替えの洗剤など買い置きが出来ます。
オクターブ
オクターブスリムは新商品です、スッキリとしたデザインで色んなパターンに対応出来ます。
スッキリした水栓のデザインでボウル部分のみ前に出ているスリムなデザインです。
奥行きが43cmなので空間にあまり余裕がない間取りでも設置可能です。
洗面台といったら真ん中に洗面ボウルがあるデザインがほとんどですがオクターブスリムはボウルの横にカウンターがセットの商品がございます。お家の間取りによってはこのように隣にカウンターがついているとドライヤーをする際に置いたり出来て便利です。お洗濯をする際に洗濯機に入れる前に襟汚れを落としたりと意外と洗面化粧台は顔を洗う、歯を磨くということ以外にも使うことが多い場所です。
洗面化粧台を交換するときれいになるだけではなく、生活が変わる。
そんなリフォームに出来たらと私たちは思いながら、商品や空間のご提案をしています。
お家のリフォームはただ物が新しくなるだけではありません。
今まで大切に住んできたお家は私たち人が歳を取るのと同じだけ一緒に歳を取っています。
お家を建てた時とは、住む人も生活スタイルも変わっています。
お家も人に合わせて変わっていく必要があると思います。
でもどこを?どんなふうに?
なかなか想像するのは簡単ではありません。
そこで私たちリフォームアドバイザーの出番です。
お客様の生活に寄り添ったご提案をするために、お客様本人も気がついていない、
「実は困っていること」をお話をおうかがいしながら探します。
若い時は苦ではなかったことも年齢を重ねると難しくなったり、使いづらくなったりすることもあります。でもそれは単にご自身が歳を取ったからと諦めたり我慢していることはないでしょうか?
しかしそれは本当に我慢しないといけないことでしょうか?
ご自身に合わせてお住まいのかたちを変えるということが必要なだけかもしれません^_^
それと、普段気にしてはいないけどあったら便利かも!ということも一緒に探しています。
せっかくリフォームするなら今までよりも生活がしやすくなった。億劫になることが減って過ごしやすいと感じて頂きたいからです。
洗面台を変えるだけと思わずに、今の生活スタイルを見直すチャンスとしてリフォームを考えて頂ければより一層良い暮らしが待っていると思います。
私達はこのことにお客様が気がついて頂くために、お家にご訪問をして実際に使われている商品やお部屋を拝見させて頂いています。
必要ないかもと思われるかもしれませんが、家族構成やご家族に年齢、性別などをお聞きすることもあります。
なぜなら、お家は「家族」で住んでいるからです。
ご家族皆様に「リフォームしてよかった」と思ってもらいたい、だから本当はお家にお伺いする際はなるべくご家族皆様にお話をお聞きしたいと思っています。
実際に住んでいる皆様からお話をお聞きすることで、どこに重きを置かなければいけないのか、
このご提案がお客様ご家族皆様に取って一番最適かを確認することが出来ます。
ぜひ今後リフォームをご検討の皆様に私たちの思いが届くといいなぁと思っています。
どんな小さなお困りごとにもリフォネのスタッフは真剣にご対応させて頂きます。
お気軽にお問い合わせを頂けたら幸いです。
リフォネの店舗にはたくさん商品の展示もございます。
ぜひお気軽に遊びにいらしてください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております(*^^*)