梅雨時期におすすめのリフォームご紹介⭐︎
2022.05.29NEW!
皆様、こんにちは!リフォネ大分本店の小田部です。いつもリフォネブログをご覧いただきありがとうございます^^
私事ではありますが、6月に成人式の前撮りを控えております!すごく楽しみですが、なんだか恥ずかしい気持ちもあります笑7月で20歳になるのですが、もう10代が終わってしまうんだなーという寂しい気持ちもある今日この頃です^^残り少ない10代の時間を楽しみたいと思います!
梅雨の時期におすすめリフォーム
さて、本日はもうすぐやってくる梅雨の時期におすすめリフォームのご紹介をさせていただきます!
梅雨時に家事をするにあたって一番ストレスになるのは、やはり部屋干しという方が多いのではと思います。私の家でも、雨が降ったら部屋の中で洗濯物を干して、なかなか乾かない期間が続いてイライラしてしまうことが多々あります。。
家事のストレスはなるべく無くしていきたいですよね><!
そんなときにおすすめしたいのが、浴室換気乾燥暖房機です!
では、この商品のどんなところが魅力的なのか、今回はTOTOの三乾王をご紹介していきます。
TOTOの三乾王
1つ目は、暖房機能によりお風呂が乾燥室に早変わりします!
雨の日の部屋干しで室内干しの匂いも気にならなくなり、お部屋も洗濯を干すスペースを取らずにすむのでスッキリします。
これで、梅雨の洗濯もストレスなく行うことができます!
2つ目は、冬場に浴室に入ったときのヒヤッとする寒さを暖房が緩和してくれるというところです。
最近は、お風呂に入る時の急激な温度変化で血圧が大きく変動して起こるヒートショックという言葉をよく耳にすると思いますが、特に冬場に多く発生する危険な事故です。お風呂に入る前に浴室を温めることでヒートショック対策に効果的です!
いかがでしたでしょうか?梅雨のみならず、冬場にもオールシーズン大活躍の浴室換気乾燥暖房機、是非とも参考になれば幸いです^^
お住まいのリフォームのご相談はフリーダイヤル0120-697-006 リフォネ大分までお気軽にお電話ください。
ご拝読いただきありがとうございました。
部屋が寒いのは窓のせい?
2022.03.14NEW!
こんにちは、リフォネ大分本店の射場(イバ)です。
2月もあっという間に過ぎ去り、早いことに3月も中旬になりました・・・!
私は寒いのがすごく苦手なので早く暖かくならないかな><
と思っています。
部屋が寒いのは窓のせい?
みなさんはお部屋が寒いのは窓も関係しているってご存知ですか?
窓の枠がアルミの場合、アルミは熱伝導率が高いので窓の枠から寒さが伝わってお部屋も寒くなります。
夏の暑い日はアルミから熱が伝わるだけではなく日差しもあるのでお部屋の中がとっても暑くなって熱中症の原因になります。
これらの原因を解決する方法をいくつかご紹介いたします。
その1.窓の枠をアルミから樹脂製にする
お部屋が寒い原因は外の冷たい空気が枠のアルミから中の空気に伝わるからです。
それに比べて樹脂は塩化ビニール素材が中心の素材なのでアルミより熱伝導率が低く部屋の温度が下がりにくいですので断熱性が高いです。
また、アルミ製だと結露しやすくなりカビが発生しますが
樹脂製だと結露しにくいのでカビも発生せずにお掃除が楽です。
その2.ガラスを複層ガラスにする
先程から熱伝導率が低いほうが断熱性が高いとお伝えしておりますが
複層ガラスはガラスとガラスの間に空気が入っているので外気が中の空気に伝わりにくくなり断熱性が上がります。
もっと性能を高くしたい方はガラスの間に空気より熱伝導率が低い「アルゴンガス」をいれたサッシもあります。
夏の強い日差しを抑えてくれる「Low-E複層ガラス」というサッシもあります。
ガラスに特殊な膜をコーティングしているので紫外線をカットしてくれて夏の強い日差しを和らげてくれます。
その3.内窓を付ける
窓自体を変えるのは窓を壁から取り外したりするので時間とお金がかかります。
それに比べて内窓は今ある窓の内側にもう1つ窓を付けるだけなので
施工も1日で終わり、壁の補修もしなくていいのでお手軽にリフォームができます。
しかし、今ある窓の内側に窓を付けるので
空気の入れ替えをしたいときは内側の窓と外側の窓を開ける必要があるので少し手間がかかります。
窓を変えるって言っても色々ありますよね。
リフォネではお客様が快適に日常を過ごしていただける手助けをさせていただきたいと思っております。
窓以外にも水廻りや網戸の貼替え、リノベーションなど大きなリフォームも得意です^^
お困り事やご相談等がございましたら、
お電話・メールでも受け付けていますので
ぜひお気軽にリフォネにお問い合わせください。
お問い合わせ専用フリーダイヤル☎0120-697-006
メールでのお問い合わせはこちらから→https://www.refone-oita.com/contact/
SAKAI株式会社ではInstagram、Facebook、You Tubeと、日々更新を行っております!!
是非、ご覧ください(^^)
サラダホーム(しっくいの家)
https://www.instagram.com/sakai_design/
◯sakaiの家(デザイン×高性能)
https://www.instagram.com/sakai_estate_event/
◯大分不動産情報サービス
https://www.instagram.com/sakai_estate/
◯Facebook
SAKAI株式会社
https://www.facebook.com/sakaikensetsu/
◯You Tube
SAKAいーじゃん.TV
https://www.youtube.com/channel/UCAlLIoynlKZ0bedyIiA4iFg
◯SAKAIホームページ
ゆめタウン別府にも店舗があります!
2021.11.25NEW!
皆さん、こんちには(*^_^*)
リフォネ大分本店の高木です。
今日は、最近私も出勤していることが多いゆめタウン別府の中にある「SAKAI リフォネゆめタウン別府店」についてご紹介します。
SAKAI リフォネゆめタウン別府店
「ゆめタウンにも店舗があるの?」とよく驚かれるのですが、ゆめタウンの1階お花屋さんの前にSAKAI リフォネゆめタウン店はあります。
キッチン、ユニットバス、洗面化粧台、トイレなど実際に商品を展示してゆめタウンにお越しのお客様にご覧になっていただけるようになっています。
お買い物の帰りなどにお立ち寄り頂けると嬉しいです。
「わざわざリフォーム屋さんに行ってまで聞くのはちょっと・・・」というお客様にぜひお気軽にお声をかけていただきたいです。
「大体どのくらいの金額するのかな?」「工事の期間は?」など様々なご質問にお答えできるスタッフがお待ちしています。
商品を実際に触って見れるのもお客様にとって大きなメリットになります。
住設機器と呼ばれる商品は最近のものはほとんど「システム」キッチン、「システム」バスなど組み合わせ次第で様々な仕様に変えれる商品ばかりです。
カタログだけでのご案内では本当にほしかったものをお選びすることは難しいです。
そこで弊社ではまず「標準仕様」といって、せっかくリフォームするならあった方が良いなと思う組み合わせの商品を展示しています。
それをベースにお考え頂いてあとはお客様それぞれ「いるもの」「いらないもの」を選定してもらえるようになっています。
「最近の商品ってこんな風になっているんだぁ」と思える商品を展示していますので、ぜひ実際に触ってみて体感して頂きたいと思います。
リフォネゆめタウン別府店の展示商品
キッチン リフォネオリジナル
ユニットバス アライズ
お住まいのご不満やお困りごとをお聞かせください
私もゆめタウンに出勤の日がありますので、お見かけした際はぜひお声をかけていただきたいです。
お家のことって少なからずご不満やお困りごとってあるのかなと感じます。
私は賃貸に住んでいますが、お掃除のことなどやっぱり少なからず不満はあります。
そんな時誰かに聞いてほしいなと思う時はあります。
皆さんがどのようにお掃除しているかということも気になります。
今の時代はスマートフォンで検索すれば色んなことが調べられる時代ですが、それでも生の声を聴きたい時があります。
ぜひ些細なことでもお話し頂いて、心のもやもやを解消して頂ければと思います。
私たちもお客様のお困りごとの解決が出来るよう定期的にメーカーさんと勉強会を開催して、最新の商品の特徴や、使い勝手、流行などを学んでいます。
そこでもたくさんの発見があります、ぜひお客様にお伝えしたいという情報もたくさんあります。なかなか皆様にお伝えすることは難しいので、色んな方とお会い出来たらと思います。
最近は、感染症もおさまってきて人の動きも多くなってきたのではないかと思います。ゆめタウンもお客様で活気にあふれています。
お買い物の帰りにぜひSAKAI ゆめタウン別府店にもお立ち寄りください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
外観はこのようなかたちになっています。
オープンな空間になっていますが、奥のお打ち合わせブースでお掛けになってゆっくりお話しもできます。
ぜひお越しくださいませ(*^_^*)
8月からリフォーム配属になりました。船瀬と申します。
2021.10.17NEW!
私、船瀬大夢と申します。はじめましてということで軽く私の自己紹介からさせて頂きたいと思います。
3月からSAKAI株式会社に中途入社し、7月いっぱいは不動産に配属、8月からリフォーム事業部テナント・ガイソーに配属となりました。
前職は住宅関係の仕事ではなかったので、日々学ばさせて頂く事ばかりです。
リフォームに配属になってからもう2ヶ月経ちました。
最近は、時間の流れがとても早く感じます。
今まで外壁や屋根塗装について全く触れてきた事がなかったので、全く新しいものに挑戦することへの不安と期待感がありました。
今は毎日、外壁塗装の必要性、重要性を学んでおります。
自分もそうでしたが、リフォームと聞いたら、ぱっと出てくるのが、キッチンやトイレ、お風呂などが思い浮かぶと思います。
年数を経過することによっての劣化、不具合、汚れの蓄積、新しい機能性を求める等日々使用するモノの為、身近なモノなので関心が高まりやすいです。
キッチンやトイレ、お風呂などと比べると外壁や屋根、屋根裏等を毎日チェックしているという方はあまりいらっしゃらないと思いますが、外壁や屋根というのは強い日差しや風、雨等からお家、ご家族を一番守ってくれている存在なんだと改めて感じました。
そんな我が家のボディーガードの様な存在の外壁、屋根の状態って皆様把握されておりますでしょうか?
外壁について全くわからない方でも、今ご自宅にいらっしゃったら10秒いや、5秒でわかる方法を本日は僭越ながらお教えさせて頂きたいと思います。
ず、お家の外に出てください。そして、壁に触って、そのまま何回か手を擦ってみて下さい。そして、手を見てみて下さい。
もし上の図のようにガードレールを触った時のように手が白くなった場合はガイソー大分店→097-535-7355←までお電話下さい。
壁面の防水性が失われている可能性が高いです。今なら無料で尚且、屋根も診断させて頂きます。
ならなかった方でもこちらを読んで頂いて少しでも気になることがあれば、お気軽にご連絡、ご相談お待ちしております。
お読み頂きまして誠にありがとうございます。
以上、船瀬がお伝えいたしました!
リフォネ大分新人の小田部です!カーテンレールの取り付け
2021.08.18NEW!
皆さまこんにちは、SAKAI株式会社 新人の小田部 麗夏です。
この度、8月よりリフォネ大分(SAKAI株式会社フォーム事業部)に配属されました。よろしくお願い致します!!
私は、大分商業高校を卒業してから、SAKAI株式会社に入社しました。高校時代は、吹奏楽部に所属しており、パーカッションという打楽器をやっていました。大分商業高校では、歩きながら演奏をするマーチングというものをやっていて、私は重さ約10kgある太鼓を担いで歩いていました。暑い日は特にきつかったですが、そのおかげで持久力がつきました!きついこともありましたが、楽しいこともたくさんあったので、今では吹奏楽をやってよかったなと感じています。また、お客様とお会いした際も、吹奏楽のことで会話が弾むことが多くあります。吹奏楽の経験がなければ生まれない会話なので、そういうところでも、吹奏楽をやっていて良かったなと感じています。
マーチングでの円陣の様子です。
4月に入社してもうすぐ5ヶ月が経とうとしていますが、毎日が勉強ばかりで今までで一番時の流れを早く感じています。リフォームに配属が決まってからはまだ15日ほどしか経っていませんが、毎日色々な学びがあります。
先日、カーテンレールを取り付けたいというお客様の担当を任せていただいたのですが、カーテンレール一つにもたくさん種類があって、色にもたくさん種類があるし、形も様々で、端が丸いものやこものおお家にあったものを選ぶ過程をお客様と一緒に決めていくのがとても楽しいです。そして、先輩がお客様にお話ししていたのですが、カーテンレールを付ける際は、床や建具の色とカーテンレールの色を同じような色のものにすると統一感が出るし、床が薄い色の場合はあえて濃ゆい色のものを選んでアクセントをつけるのも可愛いとおっしゃっていました。
このように、一つのものでもカラーバリエーションがたくさんあります。
先輩方からたくさん学びながら、これからリフォーム事業部でお客様のお役立ちができるように頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!最後までお読みいただきありがとうございました。
リフォーム、リノベーションに関するお困りやご相談等ございましたら、お電話・メールでも受け付けていますので、リフォネ大分本店・わさだ店までお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ専用 フリーダイヤル☎ 0120-697-006
メールでのお問い合わせはこちらから →https://www.refone-oita.com/contact/
日本人に昔から馴染みのある床について
2021.07.18NEW!
皆さんこんにちは!もうそろそろオリンピックが始まりますね!皆さんは注目の競技や選手はいるでしょうか?僕はやはり大好きなU-24のサッカーに注目しています!特に川崎フロンターレから日本代表に招集されている、旗手怜央選手がとても楽しみな選手で試合が待ち遠しいです。自国開催なので早く寝て試合時間に目覚ましを掛けることなく見られるのがとても楽しみです。その他にも様々な競技があるみたいですので、この機会に普段テレビ観戦できないような競技を観戦して見るのもいいですね!
さて今回は日本人に昔から馴染みのある床について触れていきたいと思います。
現代の日本では食卓を囲む際、家族団らんの時間、テレビを見る時間、仕事をするときは万人が椅子や机を使用していますが明治時代頃まで椅子は身分の高い人に限って使用が認められていました。椅子自体は弥生時代以降には発生していたようで、長期に渡り権威を象徴するものとして使用されていたのだろうと推測されます。

※鳥取県の青谷横木遺跡から出土した椅子の一例
:引用元:鳥取県Tottori Prefecture Web Site
そのため昔の庶民の暮らしでは、椅子ではなく床に床座しての生活が多かったのではないでしょうか。
また昔の庶民の生活は平安時代頃まで、竪穴式住居が主流であり、住宅の床で床座をするような生活になったのは中世以降になってからのことだそうで、意外と床に座る文化はあまり長くないようです。
現代の近代化された住宅は昔の住宅にの素材に比べると種類がたくさん増えて床材をインテリアの一つや機能性を重視して選べるようになり、ただ座る場所、寝る場所、物を置く場所という今やお部屋づくりの中心にもなるものになったと感じました。
現在の住宅での床は様々素材のものが多いですが、今回は、フローリングとクッションフロアについてご紹介しようと思います。
まず、フローリングですが、こちらは合板や塗装等加工を施している木を合わせた複合フローリングや天然の木を加工し他の木材が混ざっていない無垢材があります。
ふくごうふろは膨張、伸縮、反りが起きにくく傷にも強いため長い期間に渡って使える床材になります、更に色合いも何種類か選べるので、色と調和の取れる家具を買ってお家をコーディネートするというのも良いかもしれませんね!
無垢フローリングは逆に膨張、伸縮や反りが起きる場合があります、こうしてみると無垢材はメリットがないように見えてしまいますが、定期的なメンテナンスを入れることでしっかりと使える床材になります。また無垢材は経年とともに色合いが変化していきますので、それを楽しめることも良い点ではないでしょうか?
次にクッションフロアですが、こちらはよく水回りに使われることが多いです。クッションフロアは水や汚れに強いため、万が一汚してしまっても簡単に拭き取ることができ、非常に万里の良いものになっていると思います。また価格が安いため、工事費をあわせても、フローリングを貼るよりも安価に工事をできるのではないでしょうか、更にクッションフロアは木目やタイル等様々なプリント柄がありますので、自分の好きなものや、お部屋に合わせたコーディネートができてとても良いのではないでしょうか。
実際にお家を建てるときやリフォームをする際はカタログをご覧になってたくさんの中から厳選して決めるのは大変かもしれませんが、自分がどんな物を使いたいか、どんなお部屋で過ごしたいか、どんなお部屋に仕上げたいか想像を膨らませながら楽しくお家のデザインをしていきましょう!
夏のリフォームはこれ!
2021.07.12NEW!
皆様こんにちは、リフォネ大分本店の山石です!
いかがお過ごしでしょうか?天気予報は雨でしたが、気持ちのいいくらい快晴ですね!雨上がりのムシムシも過ぎ去り夏本番がやってきます、皆様たくさん水分補給をしてお体にはお気をつけ下さい!
私は最近、早くも夏を先取りして色々なそうめんレシピを調べることにハマっています。夏になるとどうしてもご飯が喉を通らなくなるので、そうめんを食べることが大好きで、付け合せを何にするかによってさらにテンションが上がります!また、これまでお汁自体をアレンジしたことがないので、今年の夏はお汁をアレンジして色々な味を楽しんでいきたいと思います^^
さて、今回は「夏のリフォームはこれ!」ということで、夏にオススメのリフォームをご紹介していきます★
夏は色々なお家の悩みごとが増える季節ですよね…><近年では、地球温暖化が進み家の中でも熱中症になり病院に搬送されたなんて報道を1度は耳にされたことがあるのではないでしょうか?
実はこのお家の中が暑くなる現象は主に3つの要因があります。
1.窓・ドアから外気の流入
2.風通しが悪いため部屋の中がムシムシする
3.断熱性が低いと冷房効率が落ちてしまう です!
こちらの原因を解決すべく、私が今回オススメするリフォームはズバリ!インプラスのリフォームです!
もしお家の断熱性が低い場合は断熱材を見直すことをオススメしますが、そのお悩みがない方は断然インプラスをオススメします!
まずインプラスって何?という方にご説明すると、簡単にお伝えすれば今付けている窓の内側にプラスして新しい窓を取り付けるという物です。内側(イン)に+(プラス)で「インプラス」です。そのままですね(笑)
ではこの商品のどのようなところが魅力的なのか、今回はLIXILさんの商品で説明していきます!
1つ目が断熱性です。インプラスは、アルミに比べて熱を伝えにくい樹脂でできた内窓です。さらに、既存の窓との間に空気の層が出来ることで、空気の流失をブロックしてくれます。外気温の影響を受けにくいため快適な室内環境を実現してくれます!
2つ目はUVカット効果です。「Low-E複層ガラス」という素材を使用していて紫外線をカットしてくれる機能があります。夏の日差しでダメージを受けやすいお肌や、家具の色あせを守ります!お子様が居るご家庭だと、室内でも熱中症にかかってしまうリスクを軽減出来るので、安心できるポイントでオススメです!
3つ目は経済性です。インプラスを取り付けることで、断熱性能がアップするので暖冷房の効きもアップします。お部屋の中の空気もインプラスを付ける前に比べると、外へ逃さないようになっているので夏の暑い時期でも設定温度を下げる必要もなくなります。これにより、暖冷房費も削減出来るので1ヶ月で約1,400円も節約することが可能です!
またカラーバリエーションや形も豊富です!色々なお部屋の空間で組み合わせてみると部屋のアクセントになって、また違う雰囲気を作れますね!
いかがでしたでしょうか?ご参考になれば嬉しいです^^今回もご拝読頂きありがとうございました!
リフォーム、リノベーションに関するお困りやご相談等ございましたら、お電話・メールでも受け付けていますので、リフォネ大分本店・わさだ店までお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ専用 フリーダイヤル☎ 0120-697-006
メールでのお問い合わせはこちらから → https://www.refone-oita.com/contact/
SAKAI株式会社ではInstagram、Facebook、You Tubeと、日々更新を行っております!!
是非、ご覧ください(^^)
サラダホーム(しっくいの家)
https://www.instagram.com/sakai_design/
◯sakaiの家(デザイン×高性能)
https://www.instagram.com/sakai_estate_event/
◯大分不動産情報サービス
https://www.instagram.com/sakai_estate/
◯Facebook
SAKAI株式会社
https://www.facebook.com/sakaikensetsu/
◯You Tube
SAKAいーじゃん.TV
https://www.youtube.com/channel/UCAlLIoynlKZ0bedyIiA4iFg
◯SAKAIホームページ
リフォネ大分本店の展示商品入れ替えました!
リクシルのアライズとクリナップのアクリアバス入荷!
2021.06.21NEW!
皆さんこんにちは、リフォネ大分本店の高木です(^ ^)
リフォネ大分本店の展示商品のお風呂がしばらく1台しかなくて寂しかったのですが、この度2台商品が新しく入荷しました!
今回はリクシルのアライズ、クリナップのアクリアバスを展示しています。
なぜ、この商品を展示したかと言いますと・・・おすすめ商品だからです!!
リクシルのアライズはリフォームでももちろん人気ですが、弊社新築のサラダホームの標準仕様になっています。
子育て世代にも優しいお手入れ簡単なユニットバスです。

お掃除の時間少なくなった分、趣味の時間や家族との時間が増えてお家時間が楽しくなると思います。
クリナップのアクリアバスは感動する機能がたくさんついています!
特に皆さんにお伝えしたいのは「床夏シャワー」です♫

カウンターにシャワーがついていて、脱衣室についているスイッチを押すとそのシャワーからお湯が出ます。
1分程度床をお湯で温めることによって、冬場に足が冷たくてヒヤッとすることがなくなります。
お湯が出るだけではなく、床に断熱材が入っているので一度温められた床は熱が冷めることなくとどまります。
そしてなんと言ってもアクリアバスのすごいところは、「あしピタフロア」と言って床が濡れたら滑りにくくなるフロアです。

床は濡れると滑るのが一般的だと思いますがアクリアバスは逆なんです。
タコの吸盤のように床が足の裏に吸い付きます。
クリナップのショールームには床夏シャワーとあしピタフロア両方とも体験ができるようになっています。
それと他社と違うのは、壁のパネルの向きです。パネルが横張りなのでグラデーションやツートンカラーも出来ます。
パネルの目地が横パネルの場合は下の方に目地がないのでカビも生えにくくなっています。
細かなところをいうと、壁と床の接続部分も床が少し立ち上がってるので床の端に水が溜まってもそこにコーキングがないので汚れにくくお手入れがしやすいです。

色々なメーカーさんの商品を販売していると少しの違いなどが分かるようになってきてマニアックになってきます(笑)
しかし、このマニアックな知識をお客様にお伝え出来るところがリフォネの店舗の強みです^_^
各メーカーさんのショールームに行くとそのメーカーさんの商品しか見れないので比較することが難しいですが、リフォネでは様々なメーカーさんの商品を一度に見れるのでぜひ比較検討して頂ければと思います。
お風呂の展示は今回新しく展示したものを含めて3台です。
元々ある展示はTOTOサザナという商品です。ほっカラリ床という畳のような踏み心地の床が特徴です。サイズも1317サイズという変形型です。0.75坪という大きさです。

こちらの展示品は販売も行なっております。お風呂のサイズ、向き、壁パネルの柄などお客様のお家に合う形であればそのままお譲りできます。リフォームだとよくあるサイズではあるので、ぜひご興味のある方はお問合せください、よろしくお願い致します^^
フリーダイヤル:0120-697-006
これからもどんどん展示商品の入れ替えがありますので、ぜひ皆さん遊びにきてください!
よろしくお願い致します(^_^)
お家の中を照らして、お部屋の印象を変える照明
2021.06.19NEW!
みなさん、こんにちは!6月に入って天気の優れない日が多く、ジメジメして気持ち悪いですね。そんな中でも6月19、20日から代表ウィークが終了しJリーグが再開しますので、楽しみがあります。梅雨もあと1、2週間で明けると思いますので、頑張っていきたいところですね。
今回は、お家の中を照らしてくれる照明についてご紹介したいと思います。
まず照明にはいくつか種類があります。
1つ目はシーリングライト、よくお家の居間や寝室についているものになります。
4.5畳~14畳の様々な範囲に適応した商品がありますので、照明を変える際は設置したい部屋の範囲を把握して選びたいですね!
また最近は形がスタンダードな丸いものから四角いもの、独特な形をしたものがありますので、自分の好きな照明を選んでお部屋づくりができる点も良い点であると思います。
2つ目はダウンライトがあります。
こちらは、天井に埋め込む照明になります。
上記のシーリングライトに比べると天井に器具を引っ掛けないので天井がスッキリとした印象になります。
新築ではLDKや廊下に使われている印象がありますので、広く見せたい空間にぴったりではないでしょうか
しかしダウンライトは一つだと明るさはそこまで明るくないので、広い空間につける際は複数個付ける必要があリます。
3つ目はブラケットライトです。
こちらは壁についている照明のことを指しています。
玄関や玄関ポーチ、階段や廊下、ウォークインクローゼットについてたりします。
メインで使う照明よりも少し明るさが抑えられて柔らかい明るさになります。
ブラケットライトには意匠性もあるため、アンティークなものや北欧風といった様々なものから選べるのが特徴で、自分の好みが反映できる点が良いですね!
新築を建てる際やリフォームをしてお部屋の印象を変える際に参考にしてみてください!
今回も閲覧していただきました、ありがとうございます。
これからの暑い季節におすすめのリフォームは「窓」!
2021.06.11NEW!
こんにちは、リフォネ大分本店の高木です(*^^*)
これからの季節におすすめのリフォームは「窓」です。
そろそろ暑くなってきてエアコンをつけているお家もあるのではないでしょうか?
エアコンの効きって窓で変わるんです!
どのくらいお家の中に太陽光が入ってきているかご存じでしょうか?

この日射熱というのがお家の中に勝手に入ってきて、室内を暑くします。
エアコンを入れていてもお家の中に入ってくる日射熱によってお部屋の中が涼しくなりません・・・
エアコンの効きが良くないのはエアコンのせいではなく窓のせいだったのです((+_+))
でも窓ってそんなに簡単に変えれないし・・・と思っている方も多いのではないでしょうか?
ご安心ください、1日で簡単に取付が出来る「窓」があります!!
それが「内窓」です(*^^*)
「内窓」って何?とあまり知らない方のためにどのような効果があるかご説明します!
内窓は1日で簡単に取り付けれる上に、日射熱の侵入を40%まで減らすことが出来ます!
何もしない窓だと88%も入ってきていた日射熱が半分以下に!!驚きです。
これでエアコンの効きが数段に上がります。
そもそもお家の中に熱がこもらないので、エアコンを入れる機会も減ってエコでお得ですね!
内窓を取付でもなお日差しが気になるという方にはアウターシェードがおすすめです。
最近はデザインも可愛くなっていて、取付も様々なところに出来るようになっています。
シャッターがあるお家でも大丈夫です。
アウターシェードを取り付けたらお家の中に入ってくる日射熱が6%に!一桁台です、これで真夏も乗り越えれますね\(^o^)/
ちなみに私のおすすめの内窓はYKKAPさんのマドリモプラマードUです。
なぜおすすめなのか、それはお客様目線の商品だというところです。
どういったところがというと、内窓とは今ある窓の内側に取り付けるから「内窓」と呼ばれています。
つまり、元々ある窓はそのままということです。
窓自体が2つになるので、鍵も2回開けて窓を開ける必要があります。
ちょっとめんどくさいと思いませんでしたか?
でもご安心ください。
YKKAPさんの内窓はその鍵が工夫されているのです。
「戸先錠」というものがあります、
大体の窓は窓の真ん中にクレセントという鍵がついているのですが「戸先錠」は窓を開ける引手に鍵があります。
どんなものかというと・・・
窓を閉めると鍵の開け閉めが出来るというすばらしいものです!
レースカーテンを真ん中からめくって開けるというような動きもなくなるので、開けたい時に簡単に窓が開けられます!!
これならもともとお家についている窓の鍵を開けるだけなのでそんなにストレスなく窓の開け閉めが出来ると思います!
窓の鍵って長く使うと回しにくくなったり固くなってしまったりして開け閉めがめんどくさくなりますが、この商品ならずっと簡単に窓の開け閉めが出来そうですね(^^)/
夏だけではなく、内窓は冬も大きな役割があります!!
今度はお家の中の熱を逃がさなくしてくれるので暖房の効きも良くなります。
結露もしないので、外の外気温との差でレースカーテンがぐっしょり・・・なんてこともなくなります。
レースカーテンにカビが生えるお悩みがある方はぜひ「内窓」おすすめです(*^-^*)
今回は「窓」についてお話をしましたが、チラシに載っている商品は様々ありますのでぜひ一度お店の方にお越しいただければと思います。
ちなみにですが、メニューチラシをリニューアルしました!!
以前のメニューチラシも「保存版」と明記していたのですが、
今回のチラシも「保存版」です☆
各メーカーさん新商品が出ているので、新しい商品も載せています。
リフォネは「水まわり専門店」となっていますが、実は色んなリフォームをしています。
網戸の張替え、畳の表替え、フローリング貼り、外壁塗装、カーポートなどなど・・・
リノベーションなど大きなリフォームも得意です。
お家のトータルコーディネートが出来るのもリフォネの魅力です。
ぜひお気軽にリフォネにお問合せください。
また展示品の販売も一部ございます。(キッチン・お風呂など・・・) 実物をご覧になってご検討を頂きたいと思っています。
明日一部エリアには新聞の折り込みチラシでこのメニューチラシを配布します。
ぜひお家の新聞折込のにこちらのチラシが入っていたら「保存版」なので捨てずに取っておいてほしいと思います。
お家のことでお困りのことがあればぜひフリーダイヤルでお問合せください。
リフォネ大分本店:0120-697-006
たくさんの方にリフォネのリフォームを知って頂きたいです、これからもよろしくお願いします(*^_^*)