11月に入り、肌寒さを感じる日が多くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、大分の「岡本屋」へ行ってきました!
お目当ての“地獄蒸しプリン”が本当に絶品で、濃厚なのに後味がすっきり。
ほろ苦いカラメルととろけるプリンのバランスが最高でした。

ぜひ一度食べてみてください!🍮✨

 

こちらの写真は岡本屋で撮影したものです☆

🏡ペットと快適に暮らすリフォーム

〜家族の一員だからこそ、心地よい空間を〜

最近は、「ペットも快適に過ごせるようにリフォームしたい」というご相談がとても増えています。
犬や猫にとっても、人と同じように“暮らしやすさ”は大切。
今回は、ペットとの生活をもっと快適にするリフォームのポイントをご紹介します。


🐾1. 滑らない床で足腰にやさしく

フローリングは見た目がきれいですが、ペットにとっては滑りやすい素材。
特に犬は、ツルツルした床で足をすべらせることで関節を痛めることもあります。

おすすめは、「滑りにくいフロア材」や「クッションフロア」
最近は見た目もおしゃれで、お手入れも簡単な素材が増えています。
さらに、汚れてもサッと拭けるタイプなら、毎日のお掃除もラクになります。


🌸2. ニオイ対策には「脱臭・消臭クロス」

ペットと暮らす上で気になるのが「ニオイ」。
市販の消臭剤では限界がありますよね。

そんなときにおすすめなのが、脱臭効果のある壁紙(クロス)
光触媒や吸着機能で、ペット臭や生活臭を軽減してくれるタイプがあります。
壁紙を替えるだけでも、部屋の印象が明るく、空気もスッキリします✨


🚪3. ペットドアでストレスフリー

お部屋を自由に行き来できるペットドアも人気です。
小型犬や猫なら、引き戸やドアの下部に小さな通り口をつけるだけでOK。
留守中もペットが自由に動けるようになり、飼い主さんの負担も減ります。


🛋4. 安心して過ごせる“居場所”づくり

ペットにとって、落ち着ける「自分のスペース」があると安心します。
リビングの一角にペットコーナーを設けたり、収納下にベッドスペースを作ったりと、
デザインと機能を両立したリフォームもおすすめです。


🌿まとめ

ペットとの暮らしに合わせたリフォームは、
“ペットのため”だけでなく、“家族みんなが快適になるリフォーム”でもあります。

滑らない床、ニオイ対策、動線の工夫など、
少しの工夫で毎日の暮らしがぐっと快適になります。

「うちの子に合ったリフォームをしたい」という方は、
ぜひ一度お気軽にご相談ください。🐾✨

もちろん、リフォームのご相談も承っておりますので お気軽にお声がけください^^

お困り事やご相談等がございましたら、 お電話・メールでも受け付けていますので ぜひお気軽にリフォネにお問い合わせください。

お問い合わせ専用フリーダイヤル☎0120-697-006

メールでのお問い合わせはこちらから→https://www.refone-oita.com/contact/