いつもブログをご覧いただいている皆さま、こんにちは!

SAKAI株式会社 SAKAIのリフォーム 伊達 咲 (だて さき)です。

 

最近は、少し肌寒くなり秋が近づいている気がします♪

先日、会社の先輩とマリンワールドに行ってきました!

あつ森とコラボしており、とても可愛らしい雰囲気で、実際にお魚を見つけながら館内を回ることができました!機会がございましたら、ぜひ行ってみてください!

今回は、リフォームでも実際に使用する「クッションフロア」についてお話ししていきます。

クッションフロアとは

クッションフロアは、塩ビ(ビニル)素材でできたシート状の床材です。裏側に柔らかい層があるので、踏んだときに少しだけ“ふわっ”とした感触があり、それが名前の由来になっています。木目調や石目調、タイル柄などデザインがとても豊富で、最近のものは本物そっくりの質感に見えるものも多く、インテリアに合わせやすいのが嬉しいポイントです。

 

クッションフロアのいいところ

まずはなんといってもお手頃な価格です。フローリングやタイルよりも費用を抑えられるので、リフォームや賃貸物件などにもよく使われています。施工もしやすく、気軽に床の雰囲気を変えたいときにもぴったりです。

次にお手入れのしやすさです。ビニル素材なので水や汚れに強く、サッと拭くだけでお掃除完了です。特にキッチンや洗面所などの水回り、ペットや小さなお子さんがいるご家庭では、この「ラクさ」がとても感動します。

さらに、足あたりが柔らかくて音も響きにくいのも魅力です。フローリングよりもクッション性があるので、長時間立っていても疲れにくく、万が一ものを落としても衝撃を吸収してくれます。小さなお子さんや高齢の方がいるご家庭にも安心ですね。

 

気をつけること

柔らかい素材なので、重い家具や尖ったものを置くと跡がつきやすい点には注意が必要です。長い間同じ場所に家具を置くとへこみが残ることもあるので、配置換えや保護マットで対策すると安心です。

 

本日は、クッションフロアについてお話しいたしました!

このブログを見て、気になった方はぜひ、お気軽にご相談くださいませ。

最後までご覧いただきありがとうございました。